- 格安航空券トラベリスト
- >
- 関東の格安航空券
- >
- 東京行きの格安航空券
東京空港行きの飛行機
東京行きの航空機は、羽田空港(東京都大田区)と成田空港(千葉県成田市)のどちらかが目的地となります。国内最大を誇る羽田空港は、東京都心に最も近い空港。京急線エアポート快特で品川駅へ約15分、東京モノレールで浜松町駅へ約20分で到着できます。成田空港から東京都心へは、京成スカイライナーや成田エクスプレス、各社高速バスなどを利用すれば60分以内でアクセス可能です。
東京行きの航空券の出発地を選択する
主要空港から東京空港の飛行時間は?
- 札幌 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間35分
- 名古屋(中部) - 東京 間のフライトの飛行時間約60分
- 伊丹 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 関西 - 東京 間のフライトの飛行時間約60分
- 大阪 - 東京 間のフライトの飛行時間約60分
- 神戸 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 福岡 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 那覇 - 東京 間のフライトの飛行時間約2時間10分
- 旭川 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間45分
- 帯広 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間45分
- 釧路 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間50分
- 函館 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 稚内 - 東京 間のフライトの飛行時間約2時間0分
- 中標津 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間55分
- 女満別 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間55分
- 紋別 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間55分
- 青森 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 三沢 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 仙台 - 東京 間のフライトの飛行時間約60分
- 秋田 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 大館能代 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 山形 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 庄内 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 八丈島 - 東京 間のフライトの飛行時間約55分
- 新潟 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 富山 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 小松 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 能登 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 南紀白浜 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 鳥取 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 米子 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 出雲 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 岡山 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 広島 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 山口宇部 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 石見 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 徳島 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 高松 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 松山 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 高知 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 北九州 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 佐賀 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 長崎 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 熊本 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 大分 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 宮崎 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 鹿児島 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 奄美大島 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間50分
- 石垣 - 東京 間のフライトの飛行時間約2時間35分
- 宮古 - 東京 間のフライトの飛行時間約2時間25分
- 岩国 - 東京 間のフライトの飛行時間約1時間25分
主要空港から東京空港の早い便・遅い便は?
- 札幌 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:30、一番遅い便の出発時刻は22:20です。
- 名古屋(中部) - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:40、一番遅い便の出発時刻は20:45です。
- 伊丹 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:05、一番遅い便の出発時刻は20:25です。
- 関西 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は06:30、一番遅い便の出発時刻は21:30です。
- 大阪 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は06:30、一番遅い便の出発時刻は21:30です。
- 神戸 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:05、一番遅い便の出発時刻は21:05です。
- 福岡 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:00、一番遅い便の出発時刻は21:25です。
- 那覇 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:25、一番遅い便の出発時刻は20:55です。
- 旭川 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は08:50、一番遅い便の出発時刻は20:10です。
- 帯広 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は09:15、一番遅い便の出発時刻は20:10です。
- 釧路 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は09:50、一番遅い便の出発時刻は20:05です。
- 函館 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は08:55、一番遅い便の出発時刻は19:35です。
- 稚内 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は13:15、一番遅い便の出発時刻は13:15です。
- 中標津 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は14:30、一番遅い便の出発時刻は14:30です。
- 女満別 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は09:15、一番遅い便の出発時刻は20:15です。
- 紋別 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は12:55、一番遅い便の出発時刻は12:55です。
- 青森 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:50、一番遅い便の出発時刻は20:35です。
- 三沢 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は10:20、一番遅い便の出発時刻は19:00です。
- 仙台 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は08:05、一番遅い便の出発時刻は14:35です。
- 秋田 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:30、一番遅い便の出発時刻は20:40です。
- 大館能代 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は11:00、一番遅い便の出発時刻は17:45です。
- 山形 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は08:50、一番遅い便の出発時刻は19:20です。
- 庄内 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は17:50です。
- 八丈島 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は09:00、一番遅い便の出発時刻は17:25です。
- 新潟 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は14:35、一番遅い便の出発時刻は14:35です。
- 富山 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:10、一番遅い便の出発時刻は19:40です。
- 小松 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:40、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 能登 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は10:35、一番遅い便の出発時刻は16:55です。
- 南紀白浜 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は09:20、一番遅い便の出発時刻は18:40です。
- 鳥取 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:05、一番遅い便の出発時刻は18:40です。
- 米子 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:20、一番遅い便の出発時刻は20:40です。
- 出雲 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:50、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 岡山 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:05、一番遅い便の出発時刻は20:10です。
- 広島 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:40、一番遅い便の出発時刻は20:35です。
- 山口宇部 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:40、一番遅い便の出発時刻は20:00です。
- 石見 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は12:55、一番遅い便の出発時刻は17:50です。
- 徳島 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は20:35です。
- 高松 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:30、一番遅い便の出発時刻は20:05です。
- 松山 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:30、一番遅い便の出発時刻は19:35です。
- 高知 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は19:00です。
- 北九州 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は03:55、一番遅い便の出発時刻は21:15です。
- 佐賀 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は06:40、一番遅い便の出発時刻は19:10です。
- 長崎 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:40、一番遅い便の出発時刻は21:15です。
- 熊本 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:35、一番遅い便の出発時刻は20:25です。
- 大分 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:45、一番遅い便の出発時刻は20:35です。
- 宮崎 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:35、一番遅い便の出発時刻は20:15です。
- 鹿児島 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:30、一番遅い便の出発時刻は20:35です。
- 奄美大島 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は15:15、一番遅い便の出発時刻は15:15です。
- 石垣 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は10:50、一番遅い便の出発時刻は19:25です。
- 宮古 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は15:45、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 岩国 - 東京 間の一番早い便の出発時刻は07:35、一番遅い便の出発時刻は19:45です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
東京行き格安航空券の最安値・相場
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
東京行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年10月」の「3,190円」が最安値となっていました。1年間を通して最安値は3,190円で安定しており、月による金額の変動は起きにくい航空券といえます。
羽田空港の感染対策取組み
定期航空協会全国、全国空港ビル事業者協会が策定した「航空分野における 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参考に、航空会社・空港各社が対策を行っています。今後変更になる可能性もありますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。

空港従業員の健康管理の徹底空港従業員はマスク(一部手袋・フェイスシールドも含む)を着用します。

館内の換気館内の定期的な換気を実施しています。

カウンターや案内所のビニールカーテン等の設置飛沫感染防止のため、チェックインカウンターや案内所等にアクリル板やビニールカーテンを設置しています。

ソーシャルディスタンスの確保お客様同士の間隔確保のため目印設置、またテーブルやソファ、喫煙所等の利用制限をしています。

館内消毒・清掃手すりやボタンなどお客様の手が触れる箇所を定期的に消毒・清掃(抗菌含)をしています。

消毒液・除菌液の設置館内各所に手指用の消毒液や除菌液等を設置しています。

お客様へ利用注意喚起館内アナウンスやディスプレイ等を用いてお客様へ注意喚起など情報発信をしています。

検温・サーモグラフィー設置発熱者の検知のため、サーモグラフィー設置や検温を実施しています。

空港内巡回バスの衛生管理の徹底空港内巡回バスの消毒・換気を定期的に実施しています。
成田空港の感染対策取組み
定期航空協会全国、全国空港ビル事業者協会が策定した「航空分野における 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参考に、航空会社・空港各社が対策を行っています。今後変更になる可能性もありますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。

空港従業員の健康管理の徹底空港従業員はマスク(一部手袋・フェイスシールドも含む)を着用します。

館内の換気館内の定期的な換気を実施しています。

カウンターや案内所のビニールカーテン等の設置飛沫感染防止のため、チェックインカウンターや案内所等にアクリル板やビニールカーテンを設置しています。

ソーシャルディスタンスの確保お客様同士の間隔確保のため目印設置、またテーブルやソファ、喫煙所等の利用制限をしています。

館内消毒・清掃手すりやボタンなどお客様の手が触れる箇所を定期的に消毒・清掃(抗菌含)をしています。

消毒液・除菌液の設置館内各所に手指用の消毒液や除菌液等を設置しています。

お客様へ利用注意喚起館内アナウンスやディスプレイ等を用いてお客様へ注意喚起など情報発信をしています。

検温・サーモグラフィー設置発熱者の検知のため、サーモグラフィー設置や検温を実施しています。
東京空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
東京空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!東京空港行きのフライトをご予約いただけます。

東京周辺の観光スポットについて
東京スカイツリー
1
東京都墨田区にある東京スカイツリーは、2012年にオープンした東京の人気観光名所です。高さは634mを誇り、現存する電波塔としては世界一を記録しています。タワー内には展望台が二ヶ所に設置されてあり、地上350mの”東京スカイツリー天望デッキ”、”地上450mの東京スカイツリー天望回廊”から約70km先までも見渡せる眺望を楽しむことができます。また、タワーの根本部分の2階~3階部分には、雑貨やファッションにグルメなど300を超える店舗が出店する東京ソラマチがあり、ショッピングも充実。羽田空港からは直行のシャトルバスも運行していて空港からのアクセスも抜群です。
Photo by kyohei ito
東京タワー
2
東京のシンボルとして長く親しまれている東京タワーは、港区芝公園内にあります。高さは約333mで、日本国内ではスカイツリーに次ぐ2番目の規模。タワー内には地上150mと地上250m地点に展望台が設置されており、東京の展望を一望できるほか、地上1階から5階部分の“フットタウン”内には人気漫画『ワンピース』の常設テーマパークや、水族館に各種ショップなどがあり、エンターテイメントも充実しています。季節や曜日によって、さまざまなイベントも開催されており、いつ訪れても違った表情で訪れる人を楽しませてくれます。また、東京タワー周辺には自然も多く、名所や史跡も豊富です。2017年9月より展望台の一部が休止中となっています。
Photo by Kentaro Ohno
東京駅
3
東海道新幹線と東北新幹線の起点として新幹線や各線の電車が多く集結する東京駅は、東京の玄関口とも呼べる主要ターミナルです。赤レンガ造りの重厚な外観が特徴的で、2003年には国の重要文化財にも指定、2014年には営業100周年を迎えました。また、東京駅は駅だけの機能にとどまらず、「東京駅が街になる」をコンセプトに、ビジネスや観光、普段の買い物などさまざまなシ―ンで便利に利用できる商業施設も充実しています。成田空港や羽田空港からは直行のシャトルバスも運行していますので、まずは東京駅に寄って観光やビジネスに出かけるのもおすすめです。東京駅の目の前には皇居が広がっています。
Photo by Takeshi Kuboki
六本木ヒルズ
4
オフィスビルやホテル、住居などさまざまな施設が揃う六本木ヒルズは、2003年にオープンした観光客にも人気のスポットです。ヒルズの一角を成す森タワーには、雑貨や最新ファッションなどが並びショッピングも楽しめるほか、森美術館に展望台や映画館も一堂に会します。デートスポットとしても人気の場所で、レストランやカフェにバーなども充実。周囲には大型の広場や庭園などもあり、一日中過ごせる場所となっています。また、館内の展望台からは、東京の2大ランドマークのスカイツリーや東京タワーも一望できます。天気が良ければ富士山までも見渡すことができる眺望の良さも魅力のひとつとなっています。
Photo by Wei-Te Wong
歌舞伎座
5
東京都中央区銀座にある歌舞伎座は、日本の伝統芸能である歌舞伎の上演を専門とした劇場です。現在の建物は5代目の建物となりますが、初代の歌舞伎座が開場したのは、1889年(明治22年)と100年以上の歴史を誇ります。併設された“歌舞伎座タワー”の5階では、実際の小道具の展示や、舞台に登場する船や駕籠に乗れたりと歌舞伎にふれあえるギャラリー回廊があり充実の内容です。ほかにも限定グッズや、舞台写真を販売するお土産屋、屋上庭園で緑を満喫したりとどなたでも楽しめる場所となっています。歌舞伎の観覧も一幕だけ鑑賞できる一幕見席も販売されているので、はじめての方でも気軽に歌舞伎が体験できます。
Photo by shibainu
築地市場
6
築地市場は、日本および世界最大の取り扱い規模を誇る卸売市場です。市場の面積は約23ヘクタールにもおよび、水産物や青果、鶏卵などの多くの取引が行われています。一部のエリアを除いて一般の方でも入場ができることから、多くの人でにぎわう観光スポットとしても知られています。市場内は場外と場内に大きく分けることができ、どちらにも新鮮でおいしいお食事処など人気のお店が豊富です。また、場外では一般向けに食材の販売も行われており、新鮮で安い食材が購入できます。ただしお店によっては午後の早めの時間に営業が終わることも多いので、行きたい場所を絞って早めに訪れるのがおすすめです。
Photo by htomari
東京空港周辺のホテル情報
東京区部・成田市周辺のイベント情報
1月~2月・・・成田山新勝寺 初詣・節分会/世田谷のボロ市
3月~4月・・・高尾山 火渡り祭/浅草寺 白鷺の舞
5月~6月・・・浅草神社 三社祭//日枝神社 山王祭/水郷佐原あやめ祭り/宗吾霊堂紫陽花まつり
7月~8月・・・隅田川花火大会/東京高円寺阿波おどり/成田祇園祭り/佐原の大祭夏祭り/佐倉市民花火大会
10~11月・・・佐倉の大祭秋祭り/新宿花園神社大酉祭
3月~4月・・・高尾山 火渡り祭/浅草寺 白鷺の舞
5月~6月・・・浅草神社 三社祭//日枝神社 山王祭/水郷佐原あやめ祭り/宗吾霊堂紫陽花まつり
7月~8月・・・隅田川花火大会/東京高円寺阿波おどり/成田祇園祭り/佐原の大祭夏祭り/佐倉市民花火大会
10~11月・・・佐倉の大祭秋祭り/新宿花園神社大酉祭
羽田空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 羽田空港総合案内
- 03-5757-8111
- 羽田空港公式サイト
- http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
- 羽田空港からの交通アクセス
- 電車
-
- 品川駅まで:京急空港線乗車、約20分
- 浜松町まで:東京モノレール乗車、約22分
- 六本木まで:東京モノレール乗車、約22分、浜松町より都営大江戸線乗車7分 計約40分
- バス
-
- 東京ディスニーリゾートまで約30分
- 東京駅まで約40分
- 宇都宮まで2時間50分
【羽田】迫力満点!必見の展望デッキ
離着陸の様子を眺められる展望デッキは、羽田空港の鉄板見学スポット。第1ターミナルは6F・屋上に、第2ターミナルは5Fに位置しています。いずれも6:30から22:00の間で開場。第3ターミナルは24時間。ちなみ、第2ターミナルには、店内から飛行機を見ながら食事ができる「CASTELMOLA」(イタリアン)「シーニックカフェ」(カフェ)も。
【羽田】和の雰囲気たっぷりの「江戸小路」でお買い物
羽田空港国際線ターミナルには、江戸の町並みを再現した飲食・ショップが集まる「江戸小路」があります。演芸場をモチーフにしたお店など、その再現度はかなり高く、まるでタイムスリップしたかのような空間。お土産にぴったりな和のアイテムがきっと見つかるはずです。
【羽田】これであなたもパイロット!? リアル感満載のフライトシュミレーター
羽田空港国際線ターミナル5FのTIAT SKY ROADには、本格的なフライトシュミレーターが設置されています。リアルな操縦体験(有料)を、お子さまから大人まで時間を忘れて楽しめます。
【成田】離着陸を間近に望める展望・見学デッキ
成田空港には、2つのビュースポットがあります。1つは、4000mあるA滑走路の全体を見渡せる「展望デッキ」。第1ターミナルの5階に位置しています。もう1つは、第2ターミナル4階の「見学デッキ」で、駐機している飛行機を間近に見られます。4~9月は6:30~21:00、10~3月は7:00~21:00のスケジュールで開放されています。
【成田】見るだけで楽しい!第3ターミナル
2015年、LCC専用の旅客ターミナルとしてオープンした成田空港第3ターミナル。陸上のトラックのような出発ロビー、デザイナーが監修したインテリアなど、とにかくおしゃれで機能的なターミナルとなっています。各LCC航空会社のオリジナルショップなど、お買い物スポットも充実。見て回るだけでも楽しくなってしまいます。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。
成田空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 成田空港総合案内
- 0476-34-8000
- 成田空港公式サイト
- http://www.narita-airport.jp/jp/
- 成田空港からの交通アクセス
- 電車
-
- 東京駅まで:特急成田エクスプレス乗車、約60分
- 上野駅まで:スカイライナー乗車、約60分
- バス
-
- 東京ディズニーリゾートまで約60分
- 宇都宮まで約2時間45分
【羽田】迫力満点!必見の展望デッキ
離着陸の様子を眺められる展望デッキは、羽田空港の鉄板見学スポット。第1ターミナルは6F・屋上に、第2ターミナルは5Fに位置しています。いずれも6:30から22:00の間で開場。第3ターミナルは24時間。ちなみ、第2ターミナルには、店内から飛行機を見ながら食事ができる「CASTELMOLA」(イタリアン)「シーニックカフェ」(カフェ)も。
【羽田】和の雰囲気たっぷりの「江戸小路」でお買い物
羽田空港国際線ターミナルには、江戸の町並みを再現した飲食・ショップが集まる「江戸小路」があります。演芸場をモチーフにしたお店など、その再現度はかなり高く、まるでタイムスリップしたかのような空間。お土産にぴったりな和のアイテムがきっと見つかるはずです。
【羽田】これであなたもパイロット!? リアル感満載のフライトシュミレーター
羽田空港国際線ターミナル5FのTIAT SKY ROADには、本格的なフライトシュミレーターが設置されています。リアルな操縦体験(有料)を、お子さまから大人まで時間を忘れて楽しめます。
【成田】離着陸を間近に望める展望・見学デッキ
成田空港には、2つのビュースポットがあります。1つは、4000mあるA滑走路の全体を見渡せる「展望デッキ」。第1ターミナルの5階に位置しています。もう1つは、第2ターミナル4階の「見学デッキ」で、駐機している飛行機を間近に見られます。4~9月は6:30~21:00、10~3月は7:00~21:00のスケジュールで開放されています。
【成田】見るだけで楽しい!第3ターミナル
2015年、LCC専用の旅客ターミナルとしてオープンした成田空港第3ターミナル。陸上のトラックのような出発ロビー、デザイナーが監修したインテリアなど、とにかくおしゃれで機能的なターミナルとなっています。各LCC航空会社のオリジナルショップなど、お買い物スポットも充実。見て回るだけでも楽しくなってしまいます。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。