- 格安航空券トラベリスト
- >
- 東北の格安航空券
- >
- 仙台行きの格安航空券
仙台空港行きの飛行機
仙台空港は2016年の民営化以降、旅客ターミナルの改修・LCCの誘致が積極的に行われ利便性を向上された空港です。東日本大震災の影響で、一時期利用客数は減少傾向にありましたが、近年は元に戻りつつあります。敷地内にはサイクリングポートやランナーズポートがあるのも当空港の大きな特徴となっています。
仙台行きの航空券の出発地を選択する
- 北海道
- 信越・北陸
- 関東
- 東海
- 関西・近畿
- 中国
- 九州
- 沖縄
主要空港から仙台空港の飛行時間は?
- 札幌 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 成田 - 仙台 間のフライトの飛行時間約60分
- 東京 - 仙台 間のフライトの飛行時間約60分
- 名古屋(中部) - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 伊丹 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 関西 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 大阪 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 神戸 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 福岡 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間40分
- 那覇 - 仙台 間のフライトの飛行時間約2時間25分
- 小松 - 仙台 間のフライトの飛行時間約60分
- 出雲 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 広島 - 仙台 間のフライトの飛行時間約1時間20分
主要空港から仙台空港の早い便・遅い便は?
- 札幌 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:50、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 成田 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は09:45、一番遅い便の出発時刻は18:50です。
- 東京 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は09:45、一番遅い便の出発時刻は18:50です。
- 名古屋(中部) - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:55、一番遅い便の出発時刻は19:40です。
- 伊丹 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:55、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 関西 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は18:25です。
- 大阪 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は19:50です。
- 神戸 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は08:30、一番遅い便の出発時刻は17:35です。
- 福岡 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は07:50、一番遅い便の出発時刻は19:10です。
- 那覇 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は14:15、一番遅い便の出発時刻は14:20です。
- 小松 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は08:00、一番遅い便の出発時刻は19:20です。
- 出雲 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は10:30、一番遅い便の出発時刻は10:30です。
- 広島 - 仙台 間の一番早い便の出発時刻は10:15、一番遅い便の出発時刻は19:40です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
仙台行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
仙台行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年02月」の「4,890円」が最安値となっていました。1年間を通して最安値は4,890円で安定しており、月による金額の変動は起きにくい航空券といえます。
仙台空港の感染対策取組み
定期航空協会全国、全国空港ビル事業者協会が策定した「航空分野における 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参考に、航空会社・空港各社が対策を行っています。今後変更になる可能性もありますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。

館内の換気館内の定期的な換気を実施しています。

カウンターや案内所のビニールカーテン等の設置飛沫感染防止のため、チェックインカウンターや案内所等にアクリル板やビニールカーテンを設置しています。

ソーシャルディスタンスの確保お客様同士の間隔確保のため目印設置、またテーブルやソファ、喫煙所等の利用制限をしています。

館内消毒・清掃手すりやボタンなどお客様の手が触れる箇所を定期的に消毒・清掃(抗菌含)をしています。

消毒液・除菌液の設置館内各所に手指用の消毒液や除菌液等を設置しています。

検温・サーモグラフィー設置発熱者の検知のため、サーモグラフィー設置や検温を実施しています。
仙台空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
仙台空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!仙台空港行きのフライトをご予約いただけます。

仙台周辺の観光スポットについて
仙台城跡(青葉城址)
1
伊達藩62万石のシンボル、「仙台城」。青葉山の上に築かれたこの城は青葉城の名でも親しまれています。標高130mほどもある仙台平野を見下ろすこの地に城を築いた伊達政宗の騎馬像は、仙台市のシンボルとして愛されています。城は消失してしまい、大きな石で築かれた石垣などがその往時を物語るのみですが、併設されている資料館でCG再現されたその姿をうかがい知ることができます。市内を一望できるビュースポットがあり、初めての仙台観光ならぜひ訪れたいものです。観光に便利な周回バス・るーぷる仙台を利用して仙台駅から20分。地下鉄東西線八木山動物公園からバスで約5分。市街地からは急な上り坂になるため、公共交通機関を利用するとよいでしょう。
Photo by Sendai Blog
広瀬川
2
仙台市内を悠々と流れる川、広瀬川。仙台の街は河岸段丘になっており、急な坂道が多いのが特徴の一つ。広瀬川の流れがその地形を作ったため、天然の要塞として仙台城が築かれることになったのだといいます。仙台の街中の西を蛇行するように流れる川の周囲には、東北大学のキャンパスや仙台市博物館など主要な文化施設が点在し、江戸の時代から市民の生活に密接した川であったことが伺えます。秋になれば広い河川敷は仙台名物の芋煮会を楽しむ人たちでごった返します。杜の都のシンボルでもあるこの川を望むエリアには、その立地を利用して自然豊かな環境を満喫できるカフェなどがあり、角度を変えて様々な顔をのぞかせるこの川の魅力を存分に楽しむことができるでしょう。
Photo by iwaryo
大崎八幡宮
3
慶長9年より12年の歳月をかけて伊達政宗公が造営させたという大崎八幡宮。平安の昔に、征夷大将軍坂上田村麻呂が鎮守府八幡宮をいまの岩手県水沢市に創祀したことに由来があるのだそう。当代随一の匠が多く招聘されて作られた社殿は、桃山建築の色を濃く反映させた豪華絢爛な出来栄えとなっており、数度の改修を経て、いまもなおその美しさは健在です。勝負事にご利益があるとされるお守りや、無病息災・家内安全を祈願する珍しい群青色のだるま、「松川だるま」などをお土産に。一の鳥居、二の鳥居をくぐったら大石階段を登り表参道へ。観光周回バスのループル仙台や、仙台駅、地下鉄北四番丁からバス、JR仙山線国見駅から徒歩15分。
Photo by scarletgreen
瑞鳳殿
4
杉の木立に覆われた静寂の境内の中にあるのが瑞鳳殿です。仙台藩祖伊達政宗公の御廟である瑞鳳殿、二代忠宗公の感仙殿、そして三代綱宗公の善応殿の三つの廟があります。この御霊屋は大崎八幡宮同様、豪華な桃山文化の風を感じる廟建築。柱に施された彫刻獅子頭、屋根には竜頭瓦がのせられ、五色を中心に装飾がされた美しい建築に圧倒されます。過去に戦災で消失してしまったものの、再建され、創建当時の姿が蘇っています。仙台の礎を築いた伊達家のことを詳しく知ることができる資料館、ガイドツアーもあり(土日中心)、観光客にとても人気があります。JR仙台駅からはるーぷるバスで15分ほど。仙台城址や大崎八幡宮などと合わせて巡りたいスポットです。
Photo by Sendai Blog
定禅寺通
5
四季折々、仙台市民の心のオアシスでもある美しい並木通り、定禅寺通。有名な冬の期間の光のページェントはもちろんのこと、ケヤキの新芽が一気に萌え出る春、緑の清々しさに心が洗われる夏、そして銀杏並木とジャズフェスティバルの秋と、四季を問わず気持ちの良い散歩道となります。ところどころに配されたブロンズ像も見応え抜群。車でさっと通り抜けるだけでなく、ぜひ散策を楽しんで欲しい美しい道です。1日観光で疲れたら、一気に仙台駅へ戻ってしまう前に、通り沿いのせんだいメディアテークへ立ち寄ってみたり、並木を眺められるカフェで一休みしてみては。東北一の夜の繁華街、国分町もすぐそこです。
Photo by Yuichiro Haga
秋保大滝
6
落差55m、幅6mにもなる、名瀑布、秋保大滝。緑が芽吹く初夏、そして錦繍の秋には、多くのひとが訪れる宮城を代表する大滝です。マイナスイオンを体いっぱいに浴びてリフレッシュできます。この秋保大滝は伊達政宗公も愛したと言われる秋保温泉と合わせて立ち寄りたいスポットです。滝見台から眺める滝はもちろん、しぶきがかかるほど滝壺近くまで降りられる遊歩道も整備されており、時間があればぜひ散策してみたいところ。足元がぬかるむところもあるので、歩きやすい靴の準備をお忘れなく。滝壺から見上げる滝の壮大さは計り知れないものがあります。JR仙台駅からバスで90分ほど、JR愛子駅からは20分。本数が多くないので、タクシーやレンタカーが便利です。
Photo by Nobuyuki Kondo
仙台空港周辺のホテル情報
仙台市周辺のイベント情報
8月・・・仙台七夕祭り
12月・・・SENDAI光のページェント
12月・・・SENDAI光のページェント
仙台空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 仙台空港総合案内
- 017-739-2000
- 仙台空港公式サイト
- http://www.sdj-airport.com/
- 仙台空港からの交通アクセス
- 電車
-
- 仙台駅まで:仙台空港より空港線乗車、約17分
- 松島まで:仙台空港より空港線乗車、仙台よりJR仙石線快速 約50分
- 猪苗代湖畔まで:仙台駅よりMaxやまびこ112号(東京行)、郡山より磐越西線(快速)、約90分
- バス
-
- 館腰駅まで約12分
- 車
-
- 仙台駅まで約40分
- 松島まで約70分
飛行機好きにはたまらないエアポートミュージアム
実際に訓練用として使われていたコックピットへの搭乗体験や、操縦が体験できるフライトシュミレーターがあるのはターミナル3階にあるフライトミュージアム「とぶっちゃ」です。飛行機が好きな人もそうでない人も、見て触って搭乗まで楽しんでください。営業時間 9:00~19:00(無休)入場料金は無料。
パノラマビューも観れる!展望デッキスマイルテラス
ターミナル屋上に設置された展望デッキは20倍の望遠鏡が設置されており、飛行場や宮城の景色を楽しむことができます。営業時間は 7:00~21:00 悪天候により閉鎖する場合あり。入場料金は無料。
空港周辺を走れるランナーズポート
仙台空港にはランニングし、走った後はシャワーブースも利用できる「ランナーズポート」という施設が有料で利用できます。旅の前後で体をリフレッシュしてみませんか?
実際に乗れる!?小型機展示
空港内には4人乗りの小型飛行機が展示されており、毎年開催される仙台空港祭のイベントではコックピットに座って操縦体験をすることができます。お子様にも喜んでいただけるスポットです。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。