名古屋(中部)行きの格安航空券・飛行機チケット・LCC予約

ご利用方法キャンセルについて
往復
片道
出発空港
到着空港
出発日
復路出発日
最安値を検索する

愛知県

名古屋(中部)空港

(中部国際空港セントレア)

\ 名古屋(中部)発着の航空券を今すぐ検索! /

icon

名古屋(中部)空港について

空港の概要

名古屋(中部)

基本情報

正式名称
中部国際空港
所在
愛知県常滑市
IATA3レターコード
NGO
ICAO4レターコード
RJGG

愛知県知多半島の沖合、伊勢湾海上に位置する国際空港。愛称の「セントレア(Centrair)」は中心を意味する「central」と空港を意味する「airport」を組み合わせた造語です。2005年に開港し、国際空港の名の通り東南アジア・ヨーロッパ・アメリカ・中東など世界各地の都市に就航。国内でも北は北海道、南は沖縄と全国各地を結び、中部地方の玄関口として活躍しています。ターミナル内のイベントプラザには日本らしい街並みが再現され、お土産店や飲食店が立ち並んでいます。2018年には、787初号機が展示されている「FLIGHT OF DREAMS」が開設し、フライトはもちろん観光地としても人気を集めています。空港直結の名古屋鉄道で名古屋駅まで一本で行けるアクセスの良さも魅力。

就航航空会社

  • JAL(日本航空)
  • ANA(全日空)
  • ピーチ(Peach)
  • ジェットスター(Jetstar)
  • エアドゥ(AIR DO)
  • スカイマーク(SKYMARK)
  • スターフライヤー(Star Flyer)
  • ソラシド エア(Solaseed Air)

アクセス 空港からの行き方

公共交通機関
交通機関乗り場
電車アクセスプラザ
バス
タクシー
ターミナル間移動(徒歩)
場所乗り場
第1ターミナル1F
第2ターミナル1F
駐車場

駐車場一覧

駐車場場所収容台数
P1第1ターミナル3,300台
P2第1ターミナル2,080台
P3第2ターミナル1,180台
P4第2ターミナル1,100台

料金

車種時間料金
普通自動車30分以内無料
1時間300円
24時間最大1,600円
5日~30日一律8,000円
30日以降1日毎1,000円
自動二輪車30分以内無料
1時間100円
24時間最大500円
5日~30日一律2,500円
30日以降1日毎500円
レンタカー情報
名称場所営業時間連絡先
トヨタレンタリース アクセスプラザ7:30~22:000569-38-0100
ニッポンレンタカー8:00~20:0003-5757-9628
タイムズカー9:00~19:000569-38-7055
オリックスレンタカー8:00~20:000569-38-7760
日産レンタカー8:00~20:000569-38-1123
施設 おすすめのスポット
お土産
  • 銘品館

    さまざまなお土産を取り扱うお店。和菓子コーナーと洋菓子コーナーに分かれており、赤福、ゆかり、千なりなど東海地方の定番土産が勢ぞろい。喫茶文化や小倉トーストが有名な名古屋ならではの、人気メーカーのお菓子の限定あんこ味なども要チェックです。

    第1ターミナル 3F

  • セントレアオフィシャルショップ SORA MONO

    セントレアの公式キャラクター「セントレアフレンズ」やエアライングッズを販売するお店。管制塔をモチーフにしたキャラクター「なぞの旅人フー」のぬいぐるみやセントレアに発着する飛行機を写真に収めたカレンダーなどが人気。

    第1ターミナル 4F

  • BOEING STORE

    アメリカ外に初出店のボーイング公式ストア。飛行機パーツを運搬する特殊貨物機「ドリームリフター」のぬいぐるみや、ボーイングロゴ入りのタンブラー、食器など、ここでしか買えないアイテムが多数!航空好きは必見のお店です。

    FLIGHT OF DREAMS 1F

飲食店
  • みそかつ矢場とん

    名古屋を代表するご当地グルメ・みそかつの名店。シャキシャキのキャベツと甘めのみそだれがかかったカツがクセになる味わいです。ヒレ、ロースなど部位ごとに違った美味しさが味わえます。カツサントやみそカツロールなどのテイクアウトメニューもあります。

    第1ターミナル 4F

  • コメダ珈琲

    名古屋発祥の喫茶チェーン。アツアツのデニッシュ生地の上に冷たいソフトクリームが乗った「シロノワール」はコメダの定番人気メニュー。コーヒーやミルクティーに小豆を入れた「小倉小町」シリーズは意外な組み合わせですが飲んでみるとびっくりの美味しさ!!

    第1ターミナル 4F

  • 矢場味仙

    台湾ラーメンの元祖として知られる名古屋の中華料理店。赤を基調としたオリエンタルな内装です。青菜炒めやホルモンラーメンなど、ニンニクや唐辛子の効いたパンチのあるメニューが豊富!名古屋で愛される味をぜひ!

    第1ターミナル 4F

  • まるは食堂

    愛知県知多半島に本店を構える海鮮食堂。名古屋名物のエビフライと新鮮なお刺身盛りが付いた「セントレア定食」は人気メニューのひとつ。ほかにも焼き魚定食や一品ものなど、愛知の海で獲れた新鮮な海の幸を存分に味わえます!

    第1ターミナル 4F

  • 宮きしめん

    名古屋めしのひとつ「きしめん」のお店です。平たいモチモチめんとサッパリしたダシが優しい味わい。赤みを使用した鍋で具材といっしょに煮込んだみそ煮込みきしめんもオススメ。みそカツや天ぷらも販売しています。

    第1ターミナル 4F

  • 弁財天

    名古屋・覚王山発祥のフルーツ大福の名店。イチゴやキウイ、マスカットなどがまるまる入っており、キレイな断面はまるで宝石のような美しさ。サッパリとした白あんとモチモチの求肥がフルーツの味をより引き立てます。スイカやイチジク、メロンなど季節のフルーツ大福も見逃せません。

    第1ターミナル 3F

見どころ
  • FLIGHT OF DREAMS

    FLIGHT OF DREAMS

    ボーイング787初号機が展示されている複合施設。間近で見る飛行機の迫力は圧巻です!機体の横にあるシアトルをイメージしたレストラン街では、巨大な翼の下で食事を楽しむ貴重な体験ができます。航空好きはぜひ立ち寄ってほしいスポットです!

    FLIGHT OF DREAMS

  • スカイデッキ

    スカイデッキ

    約300mの野外デッキ。滑走路に向かって突き出しており、かなり間近で飛行機の発着を眺めることができます。夜は滑走路にちりばめられた航空灯火が光り幻想的な雰囲気に。各所にベンチが設置されているので、待ち合わせや休憩にもおすすめです。

    第1ターミナル屋上

  • スカイタウン

    スカイタウン

    お店やレストランが立ち並ぶエリア。入口から見て右側が「ちょうちん横丁」左側が「レンガ通り」に分かれています。ちょうちん横丁は和風の街並みを再現しており名古屋名物のお店が立ち並びます。レンガ通りでは書店や旅用品を販売するお店などが立ち並びます。

    第1ターミナル 4F

ラウンジ
名称場所営業時間連絡先
プレミアムラウンジセントレア第1ターミナル
3F 出発ロビー
6:45~20:45/
第2プレミアムラウンジ セントレア7:00~20:30/
QUALIA LOUNGE7:20~20:50/
セントレア エアラインラウンジ第1ターミナル
3F 国内線出発制限エリア
6:00~最終便出発まで/
セントレア グローバルラウンジ第1ターミナル
2F 国際線制限エリア
臨時休業中/
KALラウンジ7:30~14:30/
サクララウンジ臨時休業中/
お役立ち情報
  • Wi-Fi
    空港内各所で無料の無線LANサービスが利用できます。利用可能エリアには「Centrair Free WiFi」の表示があります。
  • 更衣室
    第1ターミナル2Fの到着ロビーと3階の出発ロビーに更衣室があります。着替えてスッキリしたい方ぜひご利用ください。
  • テレワーク
    空港内の数カ所に電源・空調付きの個室テレワークブースを完備。WEB会議やデスクワークにご利用ください。

周辺情報 チェックしておきたいスポット

愛知県
愛知県

日本列島のほぼ真ん中に位置し、南側は海、北は山と自然に恵まれています。東京、神奈川、大阪に次いで4番目に人口が多く、県西部に位置する名古屋市は東海地方の中心地です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑をはじめとした多くの武将を輩出したことでも知られています。みそかつ、ひつまぶし、小倉トーストなど独特のグルメが数多く存在し「名古屋めし」として県内外の人から親しまれています。日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」があることでも知られ、工業出荷額1位を誇るものづくり大国です。東京まで約1時間半、大阪まで1時間というアクセスの良さも魅力のひとつ。主要駅である名古屋駅の周辺は百貨店や大型商業ビルが立ち並ぶ繁華街であり、ショッピングやグルメを楽しめます。

facility観光地・施設

  • ジブリパーク

    ジブリパーク

    2022年に開業したジブリの世界を再現した公園。2005年に開催された愛・地球博の跡地に建てられました。入口すぐには『耳をすませば』に登場する「地球屋」が再現された青春の丘エリアがあり、ほかにも短編アニメ上映や企画展示を楽しめる「ジブリの大倉庫」や『となりのトトロ』の世界を体感できる「どんどこ森」などがあり、ジブリ好きにはたまらないスポットばかりです。リニモの駅直通で好アクセスなのも魅力。周辺にはIKEAやイオンモールなどのショッピング施設も充実しています。

  • 名古屋城

    名古屋城

    名古屋市中区にあるお城で、天守の屋根に鎮座する金鯱は名古屋の街のシンボルです。現在の城が建つ前には那古野城と呼ばれる城が建っており、その歴史は室町時代に遡ります。今川氏、織田氏など数々の有力勢力の居城として使われ、戦乱の世を見届けてきました。金箔張りの襖絵が美しい書院造の本丸御殿は、天守閣とともに国宝に指定されています。城の敷地内の金シャチ横丁は江戸時代風の街並みが再現されたエリアで、名古屋めしやカフェなどのお店が立ち並びます。

  • 東山動植物園

    東山動植物園

    名古屋市千種区にある複合施設。動物園エリアと植物園エリアに分かれています。動物園では広大な敷地の中に約450種の動物が飼育されており、その数は日本一。なかでもイケメンゴリラの「シャバーニ」はテレビやネットでも話題になりました。コアラ専用のコアラ舎や日本最大級のアジアゾウ舎など、ユニークな展示が魅力。植物園は自然の地形を活かした造りが特徴で、四季の美しい景観が楽しめます。園の真ん中に建つスカイタワーからは東山全体を一望できます。

eventおすすめスポット

  • にっぽんど真ん中祭り

    にっぽんど真ん中祭り

    8月末の数日間に名古屋市内で開催されます。「どまつり」の愛称で親しまれ、国内外から集結する約200のチーム、20,000人以上が地域色豊かな踊りを披露します。200万人以上の観客動員数を誇り、当日は町は祭り一色に。踊りのスタイルは自由で、太鼓やよさこいなどからヒップホップやジャズをアレンジした曲までさまざまです。観客として観るのはもちろん、だれでも参加できる「総踊り」は夏の思い出作りにピッタリで!熱気と感動が詰まった東海を代表するお祭りです。

  • 世界コスプレサミット

    世界コスプレサミット

    毎年夏に行われる、国内外のコスプレヤーが集う世界最規模のコスプレイベント。2003年にカルチャーの聖地・大須商店街で第1回目が開催され、毎年1,000人を超えるコスプレイヤーが参加します。名古屋市内のさまざまな場所で開催され、発祥の地・大須では商店街を練り歩くコスプレパレードが行われます。メインイベントの「ワールドコスプレチャンピオンシップ」は世界各国から勝ち抜いた猛者たちからナンバーワンを決める、コスプレ世界一決定戦。衣装の披露はもちろん、舞台でのパフォーマンスも行われ、劇を見ているような迫力です!

  • 大須商店街

    大須商店街

    名古屋市中区にある商店街で、名古屋を代表する繁華街です。4つの通りに囲まれたエリアで、約1,200のお店や施設が立ち並びます。喫茶店や古着屋、家電屋からゲームセンターまでさまざまお店がひしめき、連日多くの人で賑わいます。みそカツや味噌煮込みうどんなどの名古屋めしはもちろん、たい焼きやスイーツの食べ歩きもおすすめ。商店街の西側には朱色の寺社が美しい大須観音があり、お正月には毎年50万人を超える参拝者が足を運びます。

gourmetご当地グルメ

  • みそかつ

    みそかつ

    定番「名古屋めし」のひとつ。揚げたてのカツに豆味噌にダシや砂糖を加えたタレをかけた料理です。サクサクのカツと甘めのタレ、シャキシャキのキャベツがクセになる味わい。愛知県内に10店舗以上あるみそかつの名店「矢場とん」はぜひ訪れてほしいお店です。名古屋市内のほとんどのとんかつ屋ではみそかつを提供しているので、自分好みのみそかつ探しもおすすめ。テイクアウト可能なみそカツサンドを販売しているお店も多く、食べ歩きやお土産にピッタリです。

  • ひつまぶし

    ひつまぶし

    名古屋を代表するグルメのひとつ。おひつに盛ったごはんの上に細かく切ったウナギの蒲焼を乗せ(まぶし)た料理で、名古屋市熱田区にある「あつた蓬莱軒」が発祥とされています。しゃもじでお椀に取り分けてワサビや刻みのり、ネギなどの薬味をお好みで乗せて食べます。一緒に提供されるダシをかけてお茶漬けにして味の変化を楽しめるのが魅力。最近ではウナギ以外にも海老や牛肉など変わり種のひつまぶしを提供するお店も増えています。

  • あんかけスパ

    あんかけスパ

    県民に愛されるソウルフード「あんかけスパゲッティ」。茹でたパスタを油にさっとくぐらせ、とろみのあるピリ辛ソースをかけた料理。ピリリと胡椒が効いたものやマイルドなものまで、お店によって味が異なるのが特徴。ぜひ食べてほしいのがあんかけスパ発祥の「ヨコイ」です。ウィンナー・オニオン・マッシュルームを乗せた定番メニューの「ミラカン」や名古屋名物のエビフライを乗せたものまで、名古屋ならではのクセになる味ばかり!

空港で困った時は 各種案内

案内カウンター

  • 第1ターミナル

  • 第2ターミナル

  • フライトオブドリームズ

場所営業時間
1F ウエルカムガーデン6:40~22:00
2F 国内線到着案内所
2F 国際線到着案内所
3F 出発ロビー案内所
アクセスプラザ案内所6:40~22:30
3F 案内センター
3F 国際線制限エリア案内所6:40~22:00

クリニック・薬局

名称場所営業時間電話番号
藤田医科大学病院 中部国際空港診療所第1ターミナル2F9:00~17:00(年中無休)0569-38-7050
マツモトキヨシ第2ターミナル 国際制限エリア臨時休業中0569-38-7582
amano第1ターミナル 国際制限エリア運行状況に合わせて営業/
amano第1ターミナル 3F月水金日 6:30~19:00
火木土 7:30~19:00
0569-38-0570

交番

  • 第1ターミナル

  • 第2ターミナル

フロア個数
3F1カ所
バリアフリー情報
  • 車いす貸し出し・介助サービス
    車いすの貸し出しや介助のサポートを行っています。詳しくはテレホンセンター(TEL:0569-38-1195)にお問い合わせください。
  • クールダウンスペース
    障がいのある方が落ち着いて利用できるよう、第1ターミナル3Fの国内線出発制限エリアにクールダウンスペースを完備しています。
  • 電動カート
    駐車場連絡通路間で電動カートを運行しています。ご利用の際は空港スタッフにお声かけください。

周辺のホテル情報

中部国際空港セントレアホテル

中部国際空港セントレアホテル

中部国際空港のターミナルビルと直結のホテル。白い横長の建物で青いロゴ看板が目印です。天井が高く開放的なロビーは和と現代美を融合させたモダンスタイル。客室はグレーのカーペットや質感のよい家具を配し、上品なインテリアでまとめられています。ユニバーサルデザイン設計で快適に過ごせる空間です。宴会場は最大100名まで収容可能。採光のよいレストランは吹き抜けで宿泊者の憩いの場となっています。

コンフォートホテル 中部国際空港

コンフォートホテル 中部国際空港

空港島内にあるビジネスホテル。北は北海道、南は沖縄まで全国へ展開しています。空港直結でアクセスは抜群。ホテル内には空港と同じカート置き場を設置しているので、たくさんのお土産や荷物を持っていても安心です。フロント横にある発着便案内モニターでフライト情報をチェックできます。無料の朝食ビュッフェは朝から豊富なメニューが嬉しい!身体を動かしたい人向けにフィットネスルームも完備しています。ビジネスからファミリーまで満喫できるホテルです。

名古屋JRゲートタワーホテル

名古屋JRゲートタワーホテル

JR名古屋駅の上に建つJRゲートタワーの15Fから24Fにあるホテル。広々とした客室は大きな窓があり、名古屋の街を一望できます。一流レストランのシェフ監修のレストランでは和洋食をはじめ、みそカツやエビフライなどの名古屋メシを堪能できます。JRゲートタワーは2017年に開業した新しいビルで、ホテルの下の階にはお洒落なファッション・雑貨店が立ち並び、隣のタカシマヤと隣接しているのでショッピングやグルメが豊富なのが魅力。

ランプライトブックスホテル名古屋

ランプライトブックスホテル名古屋

本とカフェをテーマにしたブックホテル。1Fは本屋兼カフェになっており、約3,000冊の書籍がお洒落な棚に並べられています。カフェでコーヒー片手に読書を楽しむのはもちろん、気になる本を客室で試し読みできます。客室には間接照明やオットマン付のソファが完備され、リラックスして本を楽しめる空間設計。旅の疲れをほっと癒すのもよし、旅の本を読んで新たな旅に思いを馳せるもよしの素敵なホテルです。名古屋駅からは徒歩12分ほど。東山線伏見駅から徒歩3分です。