- 格安航空券トラベリスト
- >
- 九州の格安航空券
- >
- 種子島行きの格安航空券
種子島空港行きの飛行機
種子島空港は、鹿児島県中種子町にある空港です。1962年に開港した前身の旧種子島空港に代わり、2006年に供用開始。「コスモポート種子島」の愛称で親しまれています。種子島は、大隅諸島の北に位置し、種子島宇宙センターなど宇宙開発の拠点として知られています。人口は全島で約3万人。マリンスポーツも盛んで、サーファーに人気の島となっています。
種子島行きの航空券の出発地を選択する
主要空港から種子島空港の飛行時間は?
- 伊丹 - 種子島 間のフライトの飛行時間約1時間35分
- 大阪 - 種子島 間のフライトの飛行時間約1時間35分
- 鹿児島 - 種子島 間のフライトの飛行時間約40分
主要空港から種子島空港の早い便・遅い便は?
- 伊丹 - 種子島 間の一番早い便の出発時刻は12:00、一番遅い便の出発時刻は12:00です。
- 大阪 - 種子島 間の一番早い便の出発時刻は12:00、一番遅い便の出発時刻は12:00です。
- 鹿児島 - 種子島 間の一番早い便の出発時刻は08:00、一番遅い便の出発時刻は16:55です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
種子島行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
種子島行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年03月」の「7,250円」が最安値となっていました。また最も値段が高騰した月は「2022年08月」の「20,440円」となっており13,190円の金額差が発生しています。
種子島空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
種子島空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!種子島空港行きのフライトをご予約いただけます。

種子島周辺の観光スポットについて
種子島宇宙センター
1
種子島宇宙センターは、鹿児島県種子島のほぼ最南端に位置しています。敷地面積が約970万平方メートルに及び、日本最大の宇宙センターでもあります。種子島の海岸線に造られているため、自然の景色が豊かであり、世界最大の美しいロケット発射場とも呼ばれています。日本が作り上げた数々の衛星なども、種子島宇宙センターから打ち上げられました。観光スポットとしても人気があり、敷地内には宇宙科学技術館もあります。日本と宇宙の関わりなどを学べ、多くの人が訪れているのは全長50メートル程のあるロケットの実物大模型でしょう。ひと度目にすれば、決して忘れることのできない迫力を感じられます。
千座の岩屋
2
千座の岩屋は、鹿児島県種子島のおよそ南南東の位置にあり、種子島の中で非常に有名な観光スポットになっています。自然から与えられたオブジェと言われることもあり、ひと言でいえば洞穴です。種子島の東海岸は太平洋の荒波が発生することでも知られ、荒波によって海融岩ができやすい地域でもあります。千座の岩屋もそんな海融岩の一つに数えられています。しかし、最大の特徴とも言えるのが、干潮時でないと中へ入れないことです。一日に2回のチャンスしかなく、訪れる前にはしっかりチェックしておきましょう。また、逆光が射すことでも有名であり、幻想的なシルエット写真を記念に撮影することができるかもしれません。
門倉岬
3
門倉岬は、鹿児島県種子島の最南端に位置しています。整備された公園があり、豊かな太平洋の姿を目にすることが出来るでしょう。門倉岬の最大の特徴は、日本初の鉄砲伝来の地であることです。教科書では種子島と記載されていますが、まさに門倉岬にポルトガル人が漂着してきました。鉄砲伝来紀功碑があり、種子島最南端の地の碑と共に多くの観光客が訪れています。また、鉄砲伝来にちなんだ展望台も設置され、当時の南蛮船をモデルにした建物になっています。さらに、門倉岬は断崖絶壁の上にあり、太平洋の荒波を見下ろすことができます。これらのほか、門倉岬の最先端には御崎神社があり、隣島の屋久島の山々を見ることもできるでしょう。
浦田海水浴場
4
浦田海水浴場は、鹿児島県種子島のほぼ最北端に位置しています。海水浴を楽しめる観光スポットとして有名であり、シーズンには数多くの海水浴客が訪れます。しかも、日本の水浴場88選に選ばれ、水質がAAの判定を受けています。青く澄んだ海の色は、まさに絶景です。また、海水浴以外でも魚釣りやスキューバダイビング等を楽しめることができます。設備も整い、シャワーや展望デッキ等があり、家族連れでも安心して利用できるでしょう。さらに総合案内所であるシーサイドハウスが設けられているため、分からないことがあれば、何時でも係員等に尋ねることができます。なお、浦田海水浴場にはヘゴ自生群落や喜志鹿崎灯台等があることでも、広く知られています。
竹崎海岸
5
竹崎海岸は、鹿児島県種子島のほぼ最南端に位置し、観光スポットとしても有名です。海の透明度が高く、綺麗な波が打ち寄せる白浜は多くの人に評判を呼んでいます。しかも、海岸は南から北へ緩いカーブのように続き、地域を代表する景観ともなっています。南種子町にあるため、南種子名勝八景の一つにもなっています。竹崎海岸の最大の特徴は、種子島宇宙センターと隣接しているところでしょう。宇宙センターからも美しい景色が見えるため、多くの人が写真などに納めています。現代技術の建物と自然の美が妙にマッチした所、と評している人もいます。なお、景観ばかりでなく、サーフィンポイントとしても有名であり、多くのサーファーたちも訪れているようです。
馬立の岩屋
6
馬立の岩屋は、鹿児島種子島の東部にあり、犬城海岸の一部でもあります。奇岩や巨岩の一つにも数えられるようで、馬立の岩屋もまた太平洋の荒波などが作り上げた自然の景勝地とも言え、海食洞窟の一つにも数えられています。しかし、現在は中に入ることができません。天井から石等が落ちてくるため、危険であると見なされているからです。馬立の岩屋にはある伝説があります。馬に乗った地域の地主が途中でいなくなってしまい、馬だけが現在の馬立の岩屋で主人を待ち続けたとのことです。おそらく名前の由来もそういう伝説から来ているのでしょう。美しさと悲しさを感じさせる観光スポットが、馬立の岩屋であるのかもしれません。
種子島空港周辺のホテル情報
中種子町周辺のイベント情報
3月・・・ロケットマラソン(南種子町)
4月・・・ヨットレース・TANEGASHIMA CUP(西之表市)
8月・・・種子島鉄砲祭り(西之表市)、中種子よいらーいき祭り(中種子町)、南種子ロケット祭り(南種子町)
10月・・・INOウォークin種子島(全島)
4月・・・ヨットレース・TANEGASHIMA CUP(西之表市)
8月・・・種子島鉄砲祭り(西之表市)、中種子よいらーいき祭り(中種子町)、南種子ロケット祭り(南種子町)
10月・・・INOウォークin種子島(全島)
種子島空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 種子島空港総合案内
- 0997-27-5151
- 種子島空港公式サイト
- http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/tne/tne_00.html
- 種子島空港からの交通アクセス
- バス
-
- 西之表まで約30分
- 上中まで約43分
- 野間まで約15分
- 車
-
- 西之表まで約40分
- レンタカー
-
- バジェットレンタカー種子島空港店 092-281-0543(九州予約センター)
コスモポートギャラリーで宇宙を学ぼう
ターミナル1階の到着ロビーにある「コスモポートギャラリー」。種子島宇宙センターを擁するこの島ならではのスポットです。JAXA(宇宙航空研究開発機構)提供のロケット打ち上げの写真や、人工衛星の模型など、種子島の宇宙開発をじっくり学べる展示がずらり。ほら貝など、島で採れる貝類の展示もあります。
眺めバツグン!展望デッキ
離島の空港としては珍しい展望デッキがあるのも、種子島空港の特徴です。デッキはターミナル屋上にありますが、外から階段を使って上るので、隠れ家感満載。人工物の少ない空港なので、遮るものはなく、滑走路を一望できます。離着陸する飛行機を眺めて、のんびり過ごせます。
空港名物!?「安納芋味噌」
種子島空港の名物とも言えるのが、「安納芋みそ」。島で穫れた安納芋に、麹を加え、大豆や麦と合わせてつくるお味噌です。空港内の売店「スカイショップ銀河」で販売しているほか、レストラン「だいだいの木」では、安納芋みそを使ったラーメンなどが味わえます。旅の思い出に、ぜひトライしてみてください。
グループ旅行にぴったり!有料待合室
フライトまでちょっと時間がある…。そんなときは、有料待合室を使ってみるのはいかがでしょうか。8人まで利用可能なので、グループや家族でゆっくり過ごすにはもってこいです。利用時間は7時30分から18時までです。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。