富山県
(富山空港)
\ 富山発着の航空券を今すぐ検索! /
空港の概要
昭和38年に供用開始した、全国で唯一の河川敷に作られた空港。消防防災および警察のヘリコプター基地としても運用されており、富山県外へのアクセスと同時に重要な役割を担っています。昭和59年にジェット化運用が開始され、現在はANAによって羽田・新千歳の国内定期便が就航されているほか、ソウル・大連・上海・台北の国際線も運航されています。富山駅から車で15分と、富山市中心部から空港までのアクセスが便利なことに加え、高速道路を利用することで周辺の他県へも容易にアクセスすることができるのが特徴。また、愛称の「富山きときと空港」の「きときと」は富山弁で「新鮮な」という意味があり、全国で初めて愛称に方言を採用しました。
交通機関 | 乗り場 |
---|---|
バス | 1F |
タクシー | 1F |
駐車場一覧
駐車場 | 場所 | 収容台数 |
---|---|---|
有料駐車場 | ターミナルビル前 | 111台 |
無料駐車場A~H | 有料駐車場付近 | 1,531台 |
料金
車種 | 時間 | 料金 |
---|---|---|
普通車 | 1時間ごと ※6時間まで | 100円 |
6時間~24時間 | 600円 |
名称 | 場所 | 営業時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
トヨタレンタリース | 国内線1F到着ロビー | 8:00~19:00 | 0120-977-859 |
日産レンタカー | 9:00~19:30 | 076-428-2317 | |
ニッポンレンタカー | 8:00~20:00 | 076-495-3138 | |
オリックスレンタカー | 8:30~19:00 | 076-432-0543 |
富山県の特産品を数多く取り揃えるお店。銘菓や地酒に海産物など、富山を魅力が詰まったラインナップです!ご当地うどんとして有名な「氷見うどん」や、いろいろな「ます寿司」が並んでいるのでぜひ手に取ってみましょう!
国内線2F
保安検査場を通過した後にあるコンパクトなお土産屋さん。富山県らしい特産品を取り扱っているので買い忘れたお土産があればこちらで購入しましょう!また、富山出身のスポーツ選手のグッズを購入することもできます。
国内線2F
海外に行く人は免税店での買い物がおすすめ!搭乗前には是非立ち寄ってみましょう!国際線出発便の1時間30分前から営業しています。
国際線2F
富山湾の海の幸を堪能できる寿司屋。「特上握り10貫」は蟹みそ・白えび・大トロなど富山の美味しさが詰まった人気メニューです!ほかにもふくらぎ、太刀魚、のどぐろなど豊富なラインナップが魅力。お寿司にぴったりな地酒も楽しめます。
国内線 1F
レンガ調の壁に囲まれ革張りのソファが置かれたオシャレな雰囲気のイタリアン。店内窯で焼き上げる本格ピッツァが人気!パスタやハンバーガーのほかポテト、フリットなどのサイドメニューもあります!ティラミス・ジェラートなどイタリアンスイーツも必見です!
国内線 2F
シックな雰囲気の喫茶店。ハンバーガー、オムライス、ナンピザなどの軽食が多くどれも1,000円以下とリーズナブルなのが魅力。コーヒーやロイヤルミルクティー、オレンジジュースなどドリンクメニューも豊富です。7時前から営業しているので早朝の利用におすすめです。
国内線 2F
4Fにある入場無料の空港展望デッキからは離発着する飛行機を眺めることができるほか、天気が良い日なら「立山連峰」を見渡せます!テーブルや椅子も設置されているので開放的な空間でくつろいでみましょう!
4F
2F中央ロビーには幅10m、高さ2.7mの立山を原画とした陶板レリーフが飾られています。作成したのは日本を代表する女流画家の片岡球子さんで、信楽焼の陶板を586ピース使用して作られた、北アルプス立山を感じられる迫力の作品です!
2F中央ロビー
北アルプスの雪解け水で出来た豊富なミネラルを含む「とやまのおいしい水」。そんな富山の空港2F中央ロビーには、おいしい水の給水機が設置されています!ほかの空港にはない珍しい見どころなので、富山に来た際はぜひ!
2F中央ロビー
名称 | 場所 | 営業時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
ラウンジらいちょう | 国内線2F | 6:20~7:10 8:40~12:55 15:35~18:15 ※運航状況により変更。 | / |
富山県は本州中央に位置し、人口は約100万人。新潟・長野・岐阜・石川県と隣接しています。標高3,000mの山々が連なる「立山連峰」や日本でもっとも深い湾のひとつ「富山湾」などがあり、豊かな自然環境が魅力です。富山は「水がおいしい県」と評判が高く、山々に降る雪が解け、山の地層を通して浄化された水はミネラルが豊富。飲料水としてはもちろん、料理や水力発電などさまざまな用途で活用されています。米どころとしても知られ、富山が誇るブランド米「富富富(ふふふ)」は甘い香りとしっかりとしたうま味が特徴です。
世界遺産にも認定されている「合掌造り集落」は、岐阜県の白川郷と富山県の五箇山の2カ所にあります。豪雪地帯ならではの特色ある民家形式で、屋根が両手を合わせて合掌しているように見えることから「合掌造り」と呼ばれるようになりました。山々に囲まれて、肩を寄せ合うようにして建つ合掌造りの家々は、忘れ去られた日本人の心を思い起こさせるのかもしれません。観光客で賑わう白川郷はお土産や飲食店も充実。一方、富山県の五箇山は集落の規模も小さいのでこじんまりしていて静かなたたずまいが特徴です。
県東部の立山町に流れる黒部川に建設されたダム。日本最大のアーチ式ダムであり、ダム建設の様子を描いた石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」も製作されました。北アルプスの山深くに現れる巨大な建造物に驚かされます。ぜひ見てほしいのが高さ186mから水煙を上げて放水される観光放水!その圧倒的な水の勢いには息をのむこと間違いなし!この放水を見学できる場所はダム全体を一望できる「ダム展望台」と、さらに間近で迫力を体感できる「外階段」、湖上から眺める「遊覧船」があります。それぞれ全く違った印象で黒部ダムのスケールを味わうことができます!
地元の水生生物を中心に展示している水族館です。その歴史は古く、初代はなんと大正2年オープン!今どきの水族館と違ってやや地味めですが、展示がわかりやすく工夫されているので親子連れには好評の水族館です。「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」というコンセプトのもと、500種類以上の生物を展示しています。なかでも、3月中旬から5月いっぱいと季節限定で見られる「ホタルイカ」の発光ショーは見もの!ほかにも、ダイバーによる魚の餌付けやショーも人気です!
日本一深いといわれる黒部峡谷をトロッコ車両に乗りながら風景を楽しむことができます。もともとは、黒部ダムの建設や補修などに使われる資材運搬用に作られた線路ですが、冬場以外は一般観光客にも開放しています。線路の幅が狭いため車体も小さく、側面に壁のない開放式になっているのが特徴!黒部峡谷鉄道は宇奈月駅~欅平駅まで20.1kmを黒部川沿いに走り、車窓の風景は目まぐるしく変わるので飽きがこない景色を楽しめます。富山ならではの北アルプスの大自然を堪能してみましょう!
昭和5年に進水し、商船学校の練習船として海を航海した「帆船海王丸」を、当時の姿のまま公開しているベイサイドエリア「海王丸パーク」は富山を代表する人気スポットです!パーク内には帆船模型の展示エリアや親子で遊べるエリア、レストランに海王バードパークなどが併設されているので一日中楽しむことができます。海に浮かぶ海王丸を眺めるのはもちろん、注目なのは夜間ライトアップ!新湊大橋とともに海に反射した帆船の美しいイルミネーションは必見です!
約1万年前にできた火山湖でその美しさは必見!富山空港から一般道で約40分で到着する立山駅からケーブルカーとバスを使って行くことのできる、日本最高所にある駅「室堂(むろどう)」から遊歩道を歩けば美しい「みくりが池」が見えてきます。周辺は特別天然記念物の「ライチョウ」が生息するエリアなので、注意深く観察してみましょう。また、標高2,410mの日本一高所の天然温泉「みくりが池温泉」にも是非!硫黄が香る天然温泉で最高の景色とともに旅の疲れを癒してみましょう!
冬の味覚として有名な「ぶり」。富山県の氷見市で獲れる良質なぶりは、氷見漁港で競られたことの販売証明書が1尾ずつ発行され、「ひみ寒ぶり」としてブランド認定されています。シーズンには旅館や飲食店で刺身はもちろん、ぶり大根にぶりなめろうなどさまざまな形で提供され、県外からも多くの人々が氷見の寒ぶりを目当てに訪れます!そんな氷見の寒ぶりは12月から1月に旬を迎えるので、ぜひ時期を狙って本場の味を楽しんでみましょう!
春の時期になると富山湾沿岸に押し寄せるホタルイカは、富山を代表する名物となっています。定置網漁で引き上げられる際にまばゆく発光する光景は観光船でも見ることができるので気になる人は是非!富山湾沿いにある「道の駅ウェーブパーク なめりかわ」では、刺身やしゃぶしゃぶ、から揚げといった新鮮なホタルイカを使ったグルメを味わうことができます!さらに、ホタルイカの生態を学べるミュージアムも併設されているので合わせて立ち寄ってみましょう!
富山県のご当地ラーメンで、特徴は黒いスープにあります!見た目通り濃い味付けのスープは醤油がベース!たっぷりのネギと味の染み込んだチャーシューに、振りかけられたブラックペッパーが独特の辛さを表現しています!お店によっては色は黒くてもあっさりした味に仕上げているお店もあるので食べ比べも楽しめます。富山市にある昭和22年創業の「大喜」はブラックラーメン発祥のお店。富山駅から電車で約10分で行くことができるのでぜひ立ち寄ってみましょう!
電話番号 | 076-495-3100 076-495-3106 |
名称 | 場所 | 営業時間 |
---|---|---|
国内線案内所 | 1F到着ロビー | / |
国際線案内所 | 1F到着ロビー | / |
富山市中心部にあり、電鉄富山駅から徒歩2分のアクセス便利なホテルです。フロントがある階には広々としたロビーがあり、富山の雪吊りをイメージした照明や、みくりが池をイメージしたソファーが設置されています。館内はWi-Fiが完備され、富山名物が楽しめる朝食ビュッフェが人気!ホテルから富山市役所展望塔までは徒歩8分、富山城へは徒歩12分で行くことができます。富山空港からホテルまではバス乗車約30分で到着します。
富山駅から電車で10分、大手モール駅から徒歩2分のアクセス便利なホテルです。ブリやイクラの海鮮丼など、富山のご当地グルメを楽しめるレストランでゆっくり食事を楽しんだらホテル自慢の天然温泉に浸かりましょう!旅の疲れを取ってくれること間違いなしです!富山空港からホテルまではバス乗車約25分で到着します。特徴的な建物が目印の「富山市ガラス美術館」や「富山城」まではホテルから徒歩5分で行くことができます。
富山駅から徒歩6分のアクセス便利なホテルです。周囲ではひときわ目を引く白い高層の建物が目印です。ロビーは天井が高く明るい空間になっているほか、穏やかな色合いでまとめられている客室はシンプルでモダンなインテリアが印象的です!朝昼と、3,000m級の雄大な立山連峰が眺められるレストランは必見!おいしい食事とともに、夜になると富山市内の夜景を楽しむことができます。富山空港からホテルまではバス乗車約30分で到着します。
富山城址公園の向かいに位置するホテルで、富山駅から電車で20分、電鉄富山駅・エスタ前駅から徒歩4分でアクセスできます。アイボリー壁の近代的な建物が特徴で、ロビーは豪華なシャンデリアが配されたエレガントスタイルになっています!広々とした客室は快適性を追及した内装で、ゆったりとくつろぐことができます。富山の食材を使った日本料理レストランや、19階にあるバーからは富山市内の景色を一望することができます!富山空港からホテルまではバス乗車約25分で到着します。