- 格安航空券トラベリスト
- >
- 九州の格安航空券
- >
- 鹿児島行きの格安航空券
鹿児島空港行きの飛行機
鹿児島空港は、霧島市にあります。その特殊な立地のため、桜島も空港から見ることができます。本州最南端である鹿児島空港ですが、乗車数は福岡空港に次いで2番目となっております。また、温泉で有名でもある鹿児島県ですが、空港内に天然温泉足湯 「おやっとさぁ」という施設を設けております。ソラステージという施設では、航空機の機体の展示会を行っており、『誰もが楽しめる空港』をコンセプトに開催しています。 羽田ー鹿児島空港間では、ANA、JAL、スカイマーク、ソラシドエアが就航しています。ANA片道1日6本、JAL片道1日8本、スカイマーク片道1日4本、ソラシドエアとANAのコードシェア便が片道1日5本運航しています。
また国際線は、韓国、中国、台湾、香港との間で運航されています。
鹿児島行きの航空券の出発地を選択する
主要空港から鹿児島空港の飛行時間は?
- 羽田 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間55分
- 成田 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約2時間15分
- 東京 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間55分
- 名古屋(中部) - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 伊丹 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 関西 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 大阪 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 神戸 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 福岡 - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約55分
- 沖縄(那覇) - 鹿児島 間のフライトの飛行時間約1時間15分
主要空港から鹿児島空港の早い便・遅い便は?
- 羽田 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は06:25、一番遅い便の出発時刻は19:20です。
- 成田 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は13:40、一番遅い便の出発時刻は13:40です。
- 東京 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は06:25、一番遅い便の出発時刻は19:20です。
- 名古屋(中部) - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は07:20、一番遅い便の出発時刻は18:20です。
- 伊丹 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は07:10、一番遅い便の出発時刻は19:55です。
- 関西 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は07:00、一番遅い便の出発時刻は19:15です。
- 大阪 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は07:00、一番遅い便の出発時刻は19:55です。
- 神戸 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は09:50、一番遅い便の出発時刻は18:25です。
- 福岡 - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は13:20、一番遅い便の出発時刻は13:20です。
- 沖縄(那覇) - 鹿児島 間の一番早い便の出発時刻は09:00、一番遅い便の出発時刻は19:55です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
鹿児島行きの便を運行している航空会社
鹿児島行きの便は7社から選択可能です!
トラベリストで取り扱っている鹿児島空港行きの国内線航空会社は7社です。 なかでも、国内線はJALやANA、Jetstarなど主要な航空会社が東京、名古屋、大阪など主要都市と結ぶ他、鹿児島本土と距離の近い奄美大島や屋久島からの就航も行なっているのが大きな特徴となっています。
鹿児島行き格安航空券の最安値・相場
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
※実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
最安値は2020年02月度の3,910円~、最高値は2021年01月度の5,080円~
年間の平均相場は4,408円となり、1年を通して航空券が高いのは5月、8月、12月の長期休暇で多くの人が帰省・旅行で利用客が増えるシーズンになります。2月が最も安く、9月から11月にかけても年間平均より10%以上安くなっております。
鹿児島空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
鹿児島空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!鹿児島空港行きのフライトをご予約いただけます。

鹿児島周辺の観光スポットについて
霧島神宮
1
霧島神宮は、鹿児島県霧島市にある観光スポットの1つとして広く知られています。6世紀に創建されたと言われ、歴史ある神社の1つです。本殿は格調高い朱塗りで彩られ、静かな杉林の中に参道が造られています。祭神が建国神話で活躍するニニギノミコトであり、神社全体の佇まいから神話の世界を感じられます。霧島神宮の北部に位置する霧島山の噴火により、再建などを繰り返した歴史があります。現在の本殿などは、18世紀に藩主の島津家によって建立されたものです。なお、かなりの数の祭事が行われますが、中でも元日と2月に奉納される丸面太鼓が有名です。郷土芸能の1つであり、全国から多くの観光客が訪れます。
Photo byKoichiro Ohba
砂むし会館「砂楽」
2
砂むし会館「砂楽」は、鹿児島県指宿市にあり、鹿児島湾に面しています。砂むし温泉の1つであり、天然のものとして世界で唯一とのことです。しかも、海岸から湧き出す温泉があり、砂むしをした後、温泉に浸かってのんびりすることもできます。美容などにも効果があるとされ、若い女性たちが多く訪れてます。また、外国からの観光客にとっては日本版サウナのように感じられ、評判が良いようです。なお、砂むしは天候に関係なく入浴できます。また、波打ち際での砂むしは、干潮時に行うことができるようです。さらに、砂むしには注意事項があり、たとえば妊娠している人などは入浴禁止となっていますのでご注意ください。
Photo byTzuhsun Hsu
仙巌園(磯庭園)
3
仙巌園(磯庭園)は、鹿児島県鹿児島市の鹿児島湾の西方に位置します。藩主の島津家の別邸として長らく利用されていましたが、今では観光施設の1つともなっています。見所は約15000坪の広大な敷地に広がる庭園でしょう。四季折々の姿を目にすることができ、藩主の別邸ならではの風景でもあります。また、歴史的に貴重な島津家の品々などを目にすることもできます。さらに広大な敷地なためでしょうか?敷地を巡るコースが設定され、庭園はやまわりコースなどがあります。なお、仙巌園(磯庭園)は明治日本の産業革命遺産として、世界遺産に登録されています。そのため、日本内外から多くの観光客が訪れています。
Photo byTzuhsun Hsu
鹿児島市立美術館
4
鹿児島市立美術館は、鹿児島県鹿児島市の市街地に位置し、島津家の居城であった鶴丸城二の丸跡に設けられています。昭和29年(1954年)に設立され、郷土史等を伝える資料館の役割も果たしており、郷土画家である黒田清輝や藤島武二等の作品が展示されています。その他、世界的な画家であるロダンやダリ等の作品や、19世紀末以降に活躍した地元出身画家の作品も展示されています。鹿児島県はかつての薩摩藩でもあり、薩摩藩は明治維新の立役者でもあります。本年(2018年)は明治維新から150年の節目であり、鹿児島市立美術館でも明治維新関連の展示企画等があるようです。
Photo byyuko
鹿児島城跡
5
鹿児島城跡は、鹿児島県鹿児島市の中心街に位置し、近くに鹿児島市役所などがあります。17世紀に島津藩の当主島津家久が築城したもので、別称で鶴丸城とも呼ばれています。天守閣がなく、鶴が翼を広げたような形からそのように名付けられました。一説によれば徳川幕府に配慮し、天守閣を設けなかったとのことです。現在、城垣などが残されていますが、本丸跡には黎明館が建設されています。鹿児島県歴史資料センターの1つであり、鹿児島県の歴史や民俗あるいは美術や工芸品等の展示を行っています。さらに、鹿児島城跡の周辺には、西郷隆盛の銅像や鹿児島県立博物館等もあり、地域文化の中心地でもあります。
西郷南洲顕彰館
6
西郷南洲顕彰館は、鹿児島市の中心街からおおよそ北西の位置にあります。その名の通り、西郷南洲こと西郷隆盛のゆかりの品々等が展示されています。昭和52年(1977年)に西郷隆盛の没後100年を記念し開館されました。西郷隆盛のゆかりの品々と共に、生涯や思想あるいは業績等がジオラマやビデオでも紹介されています。また、近くには西郷隆盛を祀った西郷神社や西南戦争の戦死者を埋葬した南洲墓地等があります。明治維新の功労者で郷土の英雄でもある西郷隆盛を知りたいのであれば、一度訪れてみる価値があるかもしれません。なお、南洲墓地は昭和30年(1955年)に鹿児島県の指定史跡に登録されました。
鹿児島空港周辺のホテル情報
鹿児島市周辺のイベント情報
2月~4月・・・仙嚴園
8月・・・かごしま錦江サマーナイト大花火大会
11月・・・おはら祭
12月~1月・・・天文館ミリオネーション
8月・・・かごしま錦江サマーナイト大花火大会
11月・・・おはら祭
12月~1月・・・天文館ミリオネーション
鹿児島空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 鹿児島空港総合案内
- 0995-58-2740
- 鹿児島空港公式サイト
- http://www.koj-ab.co.jp/
- 鹿児島空港からの交通アクセス
- バス
-
- 国分駅まで約23分
- JR隼人駅まで約42分
- 霧島温泉駅まで約30分
- 指宿まで約1時間40分
- 鹿児島中央駅・天文館まで約50分
- 車
-
- 鹿児島中央駅まで約1時間20分
待ち時間をゆったり過ごせるスカイラウンジ
ターミナル2階には窓から桜島を臨めるスカイラウンジが、ゴールドカードと当日の航空券を持っていれば無料で利用できます。71席あるラウンジ内では飲み放題のソフトドリンクや新聞・雑誌の閲覧の他に、鹿児島特産品のおつまみや焼酎の試飲が体験できます。
搭乗前にアートに触れられるエアポートギャラリー
ターミナル2階、鹿児島県内で活躍するアーティスト達の作品が2週間ごとに入れ替わって展示され気に入った作品は購入することもできる人気のスポットです。
鹿児島の食材を使ったグルメに舌鼓を打つレストラン施設
空港内にはご当地グルメが揃うレストランが10店舗以上あります。鹿児島県産の黒豚を使ったロースカツやカツカレー、ハンバーグの他、さつまうどんやそばで鹿児島の味に触れて搭乗までのひとときにお腹を満たしてみては?
超定番のお土産が沢山あるターミナル内ショップ
ターミナル内に点在するショップにはさつま揚げやスイートポテトなど鹿児島県発祥のさつまいもを使った定番商品やや鹿児島名物和菓子のかるかん、焼酎などここでしか手に入らない絶品お土産が沢山あります。搭乗前には必ず立ち寄って、お気に入りのお土産を是非持ち帰って下さい。
鹿児島空港のお役立ち情報
九州のその他の空港
周辺観光情報
霧島温泉郷・・・鹿児島県霧島市に九つ存在する温泉を一度に楽しめます。周辺にはショッピングできる施設やホテルがあちこちにあります。空港から車で30分です。
西郷公園・・・大河ドラマで注目を浴びた西郷隆盛の巨大な銅像のある公園です。空港から直線距離で600mほどの場所にあるため、徒歩による移動が楽です。
嘉例川駅・・・鹿児島県の中では最古の木造駅舎です。レトロな雰囲気漂う無人駅で、多くの観光客が訪れます。この駅で販売される嘉例川弁当は人気商品です。
人気の区間から格安航空券を探す
- 札幌(新千歳)発
- 羽田発
- 成田発
- 東京発
- 名古屋(中部)発
- 伊丹発
- 関西発
- 大阪発
- 神戸発
- 福岡発
- 沖縄(那覇)発
全国の空港から格安航空券を探す
航空会社から格安航空券を探す
