- 格安航空券トラベリスト
- >
- 四国の格安航空券
- >
- 松山行きの格安航空券
松山空港行きの飛行機
愛媛県の県庁所在地、松山市に拠点を置く松山空港は、年間270万人の乗降客数を誇る四国最大の空港です。市内まで6kmと非常に近い位置にある為、乗降前後のアクセスが良いのも特徴です。
松山行きの航空券の出発地を選択する
- 北海道
- 関東
- 東海
- 関西・近畿
- 九州
- 沖縄
主要空港から松山空港の飛行時間は?
- 札幌 - 松山 間のフライトの飛行時間約2時間20分
- 羽田 - 松山 間のフライトの飛行時間約1時間35分
- 成田 - 松山 間のフライトの飛行時間約1時間40分
- 東京 - 松山 間のフライトの飛行時間約1時間35分
- 名古屋(中部) - 松山 間のフライトの飛行時間約1時間5分
- 伊丹 - 松山 間のフライトの飛行時間約50分
- 関西 - 松山 間のフライトの飛行時間約60分
- 大阪 - 松山 間のフライトの飛行時間約50分
- 福岡 - 松山 間のフライトの飛行時間約45分
- 那覇 - 松山 間のフライトの飛行時間約1時間45分
- 鹿児島 - 松山 間のフライトの飛行時間約55分
主要空港から松山空港の早い便・遅い便は?
- 札幌 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は14:25、一番遅い便の出発時刻は14:25です。
- 羽田 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:25、一番遅い便の出発時刻は19:35です。
- 成田 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:45、一番遅い便の出発時刻は16:20です。
- 東京 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:25、一番遅い便の出発時刻は19:35です。
- 名古屋(中部) - 松山 間の一番早い便の出発時刻は08:05、一番遅い便の出発時刻は19:05です。
- 伊丹 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:20、一番遅い便の出発時刻は20:15です。
- 関西 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は16:00、一番遅い便の出発時刻は16:00です。
- 大阪 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:20、一番遅い便の出発時刻は20:15です。
- 福岡 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は07:50、一番遅い便の出発時刻は16:55です。
- 那覇 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は13:35、一番遅い便の出発時刻は13:35です。
- 鹿児島 - 松山 間の一番早い便の出発時刻は09:25、一番遅い便の出発時刻は13:50です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
松山行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
松山行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年02月」の「4,080円」が最安値となっていました。1年間を通して最安値は4,080円で安定しており、月による金額の変動は起きにくい航空券といえます。
松山空港の感染対策取組み
定期航空協会全国、全国空港ビル事業者協会が策定した「航空分野における 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を参考に、航空会社・空港各社が対策を行っています。今後変更になる可能性もありますので、詳しくは各社ホームページをご確認ください。

空港従業員の健康管理の徹底空港従業員はマスク(一部手袋・フェイスシールドも含む)を着用します。

館内の換気館内の定期的な換気を実施しています。

カウンターや案内所のビニールカーテン等の設置飛沫感染防止のため、チェックインカウンターや案内所等にアクリル板やビニールカーテンを設置しています。

ソーシャルディスタンスの確保お客様同士の間隔確保のため目印設置、またテーブルやソファ、喫煙所等の利用制限をしています。

館内消毒・清掃手すりやボタンなどお客様の手が触れる箇所を定期的に消毒・清掃(抗菌含)をしています。

消毒液・除菌液の設置館内各所に手指用の消毒液や除菌液等を設置しています。

お客様へ利用注意喚起館内アナウンスやディスプレイ等を用いてお客様へ注意喚起など情報発信をしています。

館内店舗の非接触対策館内店舗にてテイクアウトメニューの開始、試食中止、キャッシュレス決済やコイントレイを用いた支払いなどを実施しています。
松山空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
松山空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!松山空港行きのフライトをご予約いただけます。

松山周辺の観光スポットについて
松山城
1
松山市の中心地に位置する松山城は、標高132mの勝山山頂に本丸を構えています。築城は加藤嘉明で、別名は「勝山城」「金亀城」とも呼ばれているお城です。現存12天守の1つで、日本三大連立式平山城の1つ。天守や三ノ門南櫓など、21棟の重要文化財があり、「日本100名城」や「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれています。松山城天守までのルートは「東雲口登城口」「県庁裏登城口」「黒門口登城口」「古町口登城口」の4通りがありますが、ロープウェイやリフトを利用して登ることもできますので、体力にあまり自信がない人でも安心です。天守のある本丸広場は21時まで開放されていますので、ここから夜景を見るのもおすすめです。
Photo by Wei-Te Wong
道後温泉本館
2
松山市の道後温泉は日本最古の温泉で、足を怪我した白鷺が温泉で傷を癒したという伝説もあります。夏目漱石の「坊ちゃん」に登場することから「坊ちゃん湯」とも呼ばれる温泉です。道後温泉には「神の湯」と「霊の湯」があります。「神の湯」は二階席と階下になり、同じ浴室にはなりますが、二階席には貸しタオルや浴衣があり、大広間でお茶とお菓子をいただきながら休憩できます。また、「霊の湯」は二階席と三階個室です。浴室や貸しタオル、浴衣、お茶、お菓子のサービスは同じですが、二階席は大広間、三階は個室で休憩ができるという違いがあります。聖徳太子や夏目漱石も訪れたという道後温泉で、のんびりと疲れを癒してはいかがでしょうか。
Photo by Norio NAKAYAMA
愛媛県立とべ動物園
3
伊予郡砥部町にある「愛媛県立とべ動物園」の前身は松山市の道後動物園ですが、昭和63年に県総合運動公園内に移転してきました。西日本有数の動物園で、アフリカゾウの家族が見られるのは日本でここだけです。サルの種類は20種類以上で、地上11メートルの高さのワイヤーロープをオランウータンが空中散歩してくれます。日本で初めて人工飼育に成功したホッキョクグマ「ピース」も人気です。ウサギやモルモットとのふれあいは毎日可能で、ポニーのエサやりや乗馬体験は火曜日と土曜日に実施されています。動物園の一番奥には「展望レストランSKY GARDEN」があり、園内を360度見渡すことができます。
Photo by kagawa_ymg
石手寺
4
松山市の石手寺は、四国八十八ヶ所霊場の第51番札所で、愛媛のパワースポットとして注目を集めています。参道は回廊形式となっていて、仲見世が立ち並んでいます。国宝の仁王門をはじめ、本堂や三重塔など多数の重要文化財があるため、お遍路さんだけでなく観光客の姿も多く見られます。境内の訶梨帝母天堂は鬼子母神を祀り、子授けや安産のご利益があるそうです。また、愛媛県最古の銅鐘や、夏目漱石や正岡子規も落書きしたと言われる「落書き堂」、「マントラ洞」という洞窟など、見どころがたくさんあります。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは一つ星を獲得していますので、ぜひ訪れてはいかがでしょうか。
Photo by miya-aki
萬翠荘
5
松山城の南麓にある「萬翠荘」は、大正11年に建てられた久松定謨伯爵の別邸で、愛媛県では最も古い鉄筋コンクリート造りの建物です。ネオルネッサンス様式の洋館は大正ロマンが感じられ、人気の観光スポットとなっています。久松定謨伯爵は伊予松山藩主、久松家の当主であり、フランスの陸軍士官学校に留学していたこともあって純フランス風の建物となっており、当時は各界の名士が集まる社交場となっていたようです。現在は愛媛県立美術館の別館となっていて、国の重要文化財に指定されています。館内ではステンドグラスや松山市出身の画家の絵画が鑑賞でき、展示やコンサートなどのイベントも開催されています。
Photo by x768
四国カルスト
6
四国カルストは日本三大カルストの1つであり、愛媛県と高知県にまたがっています。標高は約1000~1500mで、西部からブナの原生林が広がる「大野ヶ原高原」、キャンプ場や宿泊施設がある「姫鶴平」、三角点は五段城と呼ばれる絶景スポット「五段高原」、冬季はスキーを楽しめる「天狗高原」まで、東西約25キロに及びます。県道の四国カルスト公園縦断線が整備されていますので、春から秋にかけてのシーズン中はツーリングも人気です。遮るものがない360度パノラマの景色が魅力でキャンプ場も人気があります。壮大な緑の草原が広がる四国カルストに行って、自然を感じながらのんびりした時間を過ごしてはいかがでしょうか。
Photo by nimame
松山空港周辺のホテル情報
松山市周辺のイベント情報
4月・・・道後温泉まつり
8月・・・松山港まつり
11月・・・二之丸光の庭園
8月・・・松山港まつり
11月・・・二之丸光の庭園
松山空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 松山空港総合案内
- 089-973-5225
- 松山空港公式サイト
- http://www.matsuyama-airport.co.jp/
- 松山空港からの交通アクセス
- バス
-
- JR松山まで約15分
- 松山市駅まで約20分
- 道後温泉まで約35分
- 車
-
- JR松山まで約15分
- 松山市駅まで約20分
- 道後温泉まで約35分
お遍路さんにも優しい「おもてなしコーナー」
ターミナルビル1階「憩いの広場」ではお遍路さんやサイクリスト用の更衣室や休憩スペースが用意されています。お遍路に挑戦する為、当空港に訪れた方は是非覚えておきたいスポットです。
みかん色を基調とした子供用スペース「MICAN Garden」
空港内には国内線ターミナルビル1、2階にある授乳室の他に、愛媛県のイメージアップキャラ「みきゃん」をモチーフにした写真撮影スポット「MICAN Garden」が2階にあります。中にはソファーやみきゃんのぬいぐるみなどがあり、お子様と一緒に搭乗前にお楽しみ頂けるスペースとなっています。
松山唯一の今治タオル公式ストア
愛媛県を代表する特産品「今治タオル」は空港1階の公式ストアでお求めいただけます。今やタオルブランドとして地位を確立した今治タオルは愛媛のお土産でも必ず喜ばれる一品。松山のお菓子や食べ物と一緒に友人やご家族へのプレゼントにいかがですか。
あの「ジュースが出る蛇口」を体験できるお店
ターミナル1階の「Orange BAR」ではテレビ等でも話題になった「みかんジュースの蛇口」から実際にジュースを飲む事ができます。写真映えはもちろんのこと、その場で丸搾りしたジュースを、銘菓やお土産と一緒に頂けば愛媛旅行の思い出になるかもしれません。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。