- 格安航空券トラベリスト
- >
- 九州の格安航空券
- >
- 熊本行きの格安航空券
熊本空港行きの飛行機
熊本空港は昭和46年に熊本県中部に開港した空の玄関口です。開港後は「阿蘇くまもと空港」の愛称がつけられており、東には九州有数の観光地阿蘇山の噴煙が、西には雲仙を臨むことができる自然の多い空港となっています。平成28年4月に発生した熊本地震により旅客ターミナルが大きな被害を受けましたが、翌年に全面復旧を遂げました。
熊本行きの航空券の出発地を選択する
主要空港から熊本空港の飛行時間は?
- 羽田 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間50分
- 成田 - 熊本 間のフライトの飛行時間約2時間5分
- 東京 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間50分
- 名古屋(中部) - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間25分
- 伊丹 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 関西 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 大阪 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 那覇 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間30分
- 小牧 - 熊本 間のフライトの飛行時間約1時間30分
主要空港から熊本空港の早い便・遅い便は?
- 羽田 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は06:50、一番遅い便の出発時刻は19:05です。
- 成田 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は08:25、一番遅い便の出発時刻は16:45です。
- 東京 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は06:50、一番遅い便の出発時刻は19:05です。
- 名古屋(中部) - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は08:00、一番遅い便の出発時刻は18:00です。
- 伊丹 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は07:10、一番遅い便の出発時刻は19:40です。
- 関西 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は15:50、一番遅い便の出発時刻は15:50です。
- 大阪 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は07:10、一番遅い便の出発時刻は19:40です。
- 那覇 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は15:10、一番遅い便の出発時刻は15:30です。
- 小牧 - 熊本 間の一番早い便の出発時刻は07:55、一番遅い便の出発時刻は18:05です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
熊本行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
熊本行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年04月」の「2,540円」が最安値となっていました。また最も値段が高騰した月は「2022年08月」の「7,080円」となっており4,540円の金額差が発生しています。
熊本空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
熊本空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!熊本空港行きのフライトをご予約いただけます。

熊本周辺の観光スポットについて
熊本城
1
銀杏城という名前でも知られる熊本城は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて築城されたと言われる日本三名城にも選出された平山城です。肥後熊本初代藩主としても知られる加藤清正公が改築しており、明治時代に起こった西南戦争の舞台となった場所としても有名です。天守や本丸などのいくつかの建造物は戦火で焼失してしまいましたが、98万平方メートルにもおよぶ広大な城郭内の石垣、塀や城門などは現存しており、13棟が国の重要文化財に指定されています。2016年に発生した熊本地震の被害を受け、2018年現在復興中ですが、二の丸広場や加藤神社などから美しい天守閣や櫓などの様子を確認することができます。
Photo by tetedelart1855
黒川温泉
2
熊本県阿蘇郡南小国町に位置する黒川温泉は、2009年版のミシュランで二つ星に輝いた国内外で人気の温泉地です。緑豊かな田の原川沿いに、雰囲気の良い温泉宿が多く立ち並び黒川温泉は、街全体を通して一つの温泉宿とする考えがあり、川沿いの道を廊下、個々の温泉宿を客室に見立て、まるで大きな温泉宿のような風情が楽しめます。多くの温泉宿には独自の露天風呂が付いており、それぞれの泉質やお風呂の雰囲気に合わせて好みに応じて湯めぐりを楽しめるのも黒川温泉の魅力のひとつ。街の中心部で販売されている入湯手形を購入すれば、お得に3ヶ所の湯めぐりが楽しめ、日帰り入浴でも満足できる温泉街となっています。
Photo by hiroooooki
鍋ヶ滝
3
滝幅20m、落差12mの鍋ケ滝は、熊本県阿蘇郡小国町にある観光名所です。自然豊かな場所にありながら、滝への遊歩道、滝の裏側に至るまでよく整備されていてアクセスしやすいことも特徴のひとつ。落差よりも滝の幅が広く、迫力満点というよりも、ゆっくりとした落ち着くような光景が楽しめます。とくに、春先には夜のライトアップも行われていて、より幻想的な雰囲気に。滝の裏側にも比較的広いスペースがあり、滝を裏側から見る”裏見の滝”ができることでも有名です。鍋ケ滝は、約9万年前の巨大噴火の際にできたと推測される滝で、少しづつ姿を変えながら現在の姿になっています。自然の神秘、森林浴を楽しみたい方におすすめのスポットです。
Photo by kagawa_ymg
大観峰
4
標高935.9mの大観峰は、阿蘇のカルデラの大パノラマを一望できる絶景スポットです。ここから見える阿蘇五岳はお釈迦様の寝ている姿にも見えることから、「涅槃像(ねはんぞう)」とも呼ばれており、神秘的な姿が見られます。季節によっては雲海も発生することでも知られ、美しい景観を目当てに多くの人が訪れています。また、展望台にはお土産が購入できるお店もあり、郷土のお土産や工芸品なども充実。展望台の背後には大草原が広がっており、まるで外国のような雄大な自然が広がっています。加えて、日の出、夕日の美しさ、夜には星空が輝き天体観測までも楽しめる充実のスポットとなっています。
Photo by Suzumiya Haruka
水前寺成趣園
5
面積約7万3,000平方メートルを誇る水前寺成趣園は、熊本県熊本市中央区にある美しい景観が見応え充分の大名庭園です。熊本藩の初代藩主であった細川忠利公が寛永13年(1636年)に造ったのがはじまりとされており、第3代藩主である細川綱利公が現在の形に完成させたと言われています。庭園内は出水神社の境内となっており、熊本藩の歴代藩主を祀っています。園内は、平成の名水百選にも認定されている水前寺江津湖湧水群の一部である人口池を中心に松や築山などで構成されていて、自然の景観を切り取ったような見事な桃山式回遊庭園が見られます。昭和4年には国の名勝と史跡に登録されており、熊本市内の名所のひとつとして親しまれています。
Photo by Tom Page
桜の馬場 城彩苑
6
熊本城の城郭に隣接するようにつくられた桜の馬場城彩苑は、熊本県の食文化や歴史などが体験できる商業施設です。熊本県の郷土料理や名物料理が頂ける飲食店やお土産屋などが約23店舗、時代衣装体験やお芝居も見学できる湧々座(わくわくざ)、総合観光案内所から構成されており、熊本城をはじめ熊本県の観光の拠点としてもぴったりな場所です。施設内は、江戸時代の面影を残すような建造物が立ち並んでおり、熊本城の城下町の様子を体感できます。ビュッフェや甘味処などのお食事処のほかにも、食べ歩きもできる軽食のお店も立ち並び、さまざまな目的でゆっくりと過ごせる観光スポットとなっています。
Photo by Toomore Chiang
熊本空港周辺のホテル情報
阿蘇市周辺のイベント情報
2月・・・熊本城マラソン
3月・・・春のくまもとお城祭り
8月・・・精霊流し
9月・・・藤崎八幡宮例大祭神幸式
3月・・・春のくまもとお城祭り
8月・・・精霊流し
9月・・・藤崎八幡宮例大祭神幸式
熊本空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 熊本空港総合案内
- 096-232-2810
- 熊本空港公式サイト
- http://www.kmj-ab.co.jp/
- 熊本空港からの交通アクセス
- バス
-
- 熊本駅まで約50分
- 阿蘇まで約1時間
- 黒川温泉まで約1時間30分
- 肥後大津駅まで約15分
- 車
-
- 黒川温泉まで約2時間
- 肥後大津駅まで約15分
事前に切符購入ができる交通機関の券売機
国内線旅客ターミナルビル搭乗待合室内には京急線・東京モノレールおよびJR線(一部区間)の切符を事前に購入する事ができる券売機が設置してあります。熊本から羽田空港へ搭乗される方は、搭乗前の空き時間で切符を購入しておく事で到着後の帰宅をよりスムーズに行う事ができます。
郷土菓子、いきなりだんご
出張先や家族へのお土産に人気の熊本郷土菓子、いきなりだんご。さつまいもと粒あんでつくられています。熊本空港内にある売店では様々なお店、種類のいきなりだんごが揃っています。売店に立ち寄ったら是非見比べ、食べ比べてみて下さい。
夕陽と飛行機のベストショットを狙うなら展望スペース
毎年開催される阿蘇くまもと空港フォトコンテストでは、熊本空港を舞台に多くの作品が集まりますが、やはり多いのが夕陽をバックに飛行機を撮った写真です。そんな写真を撮るにはP2駐車場北側にある展望デッキがおすすめ。飛行機の離発着の様子が楽しめます。コンテストに応募しなくても、搭乗前の熊本の思い出として写真を撮りに足を運んでみて下さい。
熊本の味に触れられるメニュー豊富なレストラン
国内線の各階には、熊本の海の幸、山の幸から和・洋・カレーまで様々なメニューのレストランが点在しています。交通系ICなどの電子マネーに対応しているのも安心ですね。搭乗前にもう一度、熊本の味に触れてみてはいかがですか。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。
熊本空港のお役立ち情報
九州のその他の空港
周辺観光情報
くまモンスクエア・・・ふなっしーと並び、一世を風靡したゆるキャラ、くまモンのテーマパークです。時間帯によってはくまモンに遭遇できます。空港から車で40分弱です。
水前寺成趣園・・・空港から車で30分の場所に位置する公園です。手入れがよく行き届いており、のどかで趣のある園内は、1周およそ30分で散策できます。
熊本城・・・熊本県のシンボルとなっている熊本城は地震の影響で崩壊し、2018年11月現在、復興作業がすすめられています。熊本城周辺の公園では催し物がたびたび開かれています。空港から車で40分です。