- 格安航空券トラベリスト
- >
- 九州の格安航空券
- >
- 喜界島行きの格安航空券
喜界島空港行きの飛行機
喜界空港は、鹿児島県喜界町にある空港です。戦前に旧海軍によって開設され、1959年に供用開始。長い歴史を持った、島の空の玄関です。奄美大島の東25kmの洋上に浮かぶ喜界島は、サトウキビなどの農業が盛ん。島のそこここに、サンゴの石垣に囲まれた伝統的な集落が点在し、ゆったりとした時間が流れています。
喜界島行きの航空券の出発地を選択する
主要空港から喜界島空港の飛行時間は?
- 鹿児島 - 喜界島 間のフライトの飛行時間約1時間10分
- 奄美大島 - 喜界島 間のフライトの飛行時間約20分
主要空港から喜界島空港の早い便・遅い便は?
- 鹿児島 - 喜界島 間の一番早い便の出発時刻は07:45、一番遅い便の出発時刻は15:20です。
- 奄美大島 - 喜界島 間の一番早い便の出発時刻は09:45、一番遅い便の出発時刻は15:25です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
喜界島行き格安航空券の最安値・相場
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
喜界島行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年01月」の「5,450円」が最安値となっていました。また最も値段が高騰した月は「2022年09月」の「30,000円」となっており24,550円の金額差が発生しています。
喜界島空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
喜界島空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!喜界島空港行きのフライトをご予約いただけます。

喜界島周辺の観光スポットについて
百之台公園
1
百之台公園は、喜界島の中央部にある標高203m・広さ約700haの広大な隆起サンゴ礁でできた高台地です。喜界島の隆起サンゴ礁は今も年間に1,5~1,9mmの隆起が続いています。百之台公園は喜界島で最も高く、展望台に上ると眼下にはサトウキビ畑や牛の放牧地が広がり、エメラルドグリーンに輝くサンゴ礁の海の向こうには太平洋が一望に見渡せます。古くから喜界島屈指の景勝地として知られた奄美十景の一つで、平成29年(2017年)には隆起珊瑚礁で形成された段丘斜面と植生が評価されて、国立公園の指定を受けました。台地の周辺はハイビスカスをはじめとする熱帯の花々が咲き乱れ、南国情緒がいっぱいです。
戦闘指揮所跡
2
戦闘指揮所跡は、太平洋戦争の沖縄戦で使われた施設跡で、現存する戦闘指揮所の建物としては国内唯一のものです。1,945年(昭和20年)に沖縄戦が開始されたとき、海軍飛行場のあった喜界島は特攻機の中継基地となり、出撃前の特攻隊員はここで作戦指示を受けていたそうです。鉄筋コンクリート造りの地下壕で屋上は見張所となっています。戦時中は敵機に見つからないように全体を砂で覆ってカモフラージュされていて、壁には今も爆撃で受けた砲弾の跡が残っているのです。中に入ることは可能ですが崩れかけているところもあるので注意してください。喜界空港からは徒歩で約5分、民家の中にあって周辺道路が狭いため歩いて訪れることをおすすめします。
スギラビーチ
3
喜界島を代表するビーチと言われるスギラビーチは、喜界空港のすぐそばにある天然の入江を利用して造られた海水浴場です。250mに渡って真白な砂浜が続き、エメラルドグリーンの透き通った海には、色とりどりの熱帯魚が泳いでいます。海水浴場はサンゴのリーフで囲まれているため波がとても静かで、潮の干満に関係なく一日中海水浴が楽しめます。バーベキューやグランドゴルフ、キャンプなども可能で、 毎年8月に開催される「夏まつり」には、多くの観光客が訪れています。夕日がきれいな景勝地としても知られ、沖合の奄美大島に沈んでいく夕日を見ながらの海水浴は、よそでは味わえない醍醐味です。
掩体壕 (喜界島)
4
掩体壕とは、太平洋戦争末期に造られた米軍の爆撃から戦闘機などを守るための建造物です。喜界島空港周辺は、当時沖縄の敵艦隊へと向かう特攻機の整備や給油を行う中継飛行場で、米軍による爆撃の標的となっていました。島内の50数ヶ所に点在していた掩体壕のほとんどが突貫工事で造られた簡略なものでしたが、この掩体壕だけがコンクリートで造られました。ここに特攻機を格納して整備が行われていたそうで、内部は意外に狭く感じられますが、特攻機自体が小型・軽量に造られていたため、この大きさで充分だったようです。建設後70年以上を経て劣化が進んでいるため、柵の外から見学されることをおすすめします。
荒木中里遊歩道
5
荒木中里遊歩道は、喜界島南部の中里地区から荒木漁港の近くまで続く遊歩道です。隆起サンゴでできた入り江の間を縫うように続く道からは、さまざまな群生植物を見ることができます。これらの隆起サンゴの海岸と海岸に自生する植物の希少性が評価されたため、平成29年(2017年)に遊歩道を含む荒木海岸一帯は、国から国立公園の指定を受けました。遊歩道の中ごろにある展望台からの眺めがとてもよく、潮風に吹かれて海を眺めながらここで一息入れるのもおすすめです。島の人達が「夕日の散歩道」と呼んでいるように、遊歩道から眺める夕日は本当に美しく感動的です。駐車場はありますが、道が細いため運転にはご注意ください。
手津久津の巨大ガジュマル
6
喜界島の南西部に位置する手久津久(てくつく)の巨大ガジュマルは、樹齢100年以上といわれているガジュマルの巨木です。手久津久集落にあり、放射状に広がる枝幅は42mと空を覆うほど、気根を巻き付けた幹周りは16mにも及び、高さは17.7m、奥行き39.5mと見る者を圧倒する大きさです。古くから精霊が宿る木とされるガジュマルは家屋の防風垣としても重用されており、「我がシマの宝」として喜界島町指定の天然記念物にもなっています。その中でも枝ぶりの美しい手久津久の巨大ガジュマルは、無数に伸びた枝から漏れる木漏れ日が幻想的で神々しい雰囲気を醸し、パワースポットとしても人気が高まっています。
喜界島空港周辺のホテル情報
喜界町周辺のイベント情報
3月・・・俊寛ジョギング大会
4月・・・東経130度喜界島マラソン、海開き
8月・・・喜界町夏まつり
9-12月・・・島遊び(豊年祭)
4月・・・東経130度喜界島マラソン、海開き
8月・・・喜界町夏まつり
9-12月・・・島遊び(豊年祭)
喜界島空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 喜界島空港総合案内
- 0997-65-4318
- 喜界島空港公式サイト
- http://www.jal.co.jp/dom/airport/japan/kkx/kkx_00.html
- 喜界島空港からの交通アクセス
- バス
-
- 湾まで約6分
- 車
-
- 湾まで約3分
- レンタカー
-
- Jネットレンタカー喜界島店 0997-65-4355
- 喜界レンタカーサービス 0997-65-3618
なんでも揃う!? 喜界島空港売店
空港唯一の売店は、コンパクトながら豊富な品揃えが自慢です。やはり外せないのが、喜界島特産のサトウキビ。黒糖あめ、黒糖焼酎など、島の自然に育まれたサトウキビでつくったおみやげが揃います。搭乗までの時間は、ここでじっくりおみやげ選びをしてはいかがでしょうか。
オトクなレンタサイクルで、島へ飛び出そう!
売店では、自転車とバイクのレンタルも行っています。価格は、自転車が350円/4時間、バイクが800円/4時間と、とってもリーズナブル。平坦な道が続く喜界島では、とても便利な交通手段です。雄大なサトウキビ畑や美しい自然を、五感で楽しんでください。
喜界空港名物!サトウキビ生ジュース
売店に併設しているカフェも、要チェックのスポットです。特に人気なのが、「サトウキビの生ジュース」(250円)。注文を受けてすぐにしぼってくれるジュースは、生ならではのフレッシュな味わい。サトウキビの素朴な甘さがたまりません。軽食やコーヒーなども揃っています。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。
喜界島空港のお役立ち情報
九州のその他の空港
周辺観光情報
百之台国立公園・・・喜界空港から車で45分。百之台は、島で最も高い場所。展望台からは、エメラルドグリーンの海や島に広がる集落が一望できます。
手久津久の巨大ガジュマル・・・喜界空港から車で10分。枝幅42m、幹回りは16mという島内最大級のガジュマル。パワースポットとしても知られています。
スギラビーチ・・・喜界空港から車で3分。入江にある静かなビーチで、地元では海水浴場として人気があるそうです。
サトウキビ畑の一本道・・・喜界空港から車で20分。2.5kmの一本道の両側にサトウキビ畑が広がる絶景スポット。「東シナ海へと続く一本道」とも呼ばれています。