佐賀行きの格安航空券・飛行機チケット・LCC予約

ご利用方法キャンセルについて
往復
片道
出発空港
到着空港
出発日
復路出発日
最安値を検索する

佐賀県

佐賀空港

(有明佐賀空港)

\ 佐賀発着の航空券を今すぐ検索! /

icon

佐賀空港について

空港の概要

佐賀

基本情報

正式名称
佐賀空港
所在
佐賀県佐賀市
IATA3レターコード
HSG
ICAO4レターコード
RJSF

佐賀県佐賀市、有明海に面する空港。平成10年に開港し、当初は1日国内線5往復でスタートしました。現在は国内線は羽田・成田と国際線は上海・ソウル・台北などアジア地域へ就航しています。ガラス張りの都会的な雰囲気のターミナルはコンパクトながらも利便性が高く、いろんな人が快適に利用できるユニバーサルデザインにも注力しています。空港内には佐賀の工芸品・お土産を販売するお店や、佐賀牛やシシリアンライスなど佐賀グルメを楽しめるレストランが併設されています。ほかにも宇宙をテーマにした施設や佐賀の魅力を発信するラウンジなど、空港内には楽しい施設がたくさん。佐賀・福岡の19エリアへリムジンタクシーが運行し、JR佐賀駅へはアクセスバスが運行しておりアクセスも便利です。

就航航空会社

  • ANA(全日空)
  • スプリングジャパン(Spring Japan)

アクセス 空港からの行き方

公共交通機関
交通機関乗り場
バス1F 国内線到着ロビー
タクシー1F 国際線到着ロビー
駐車場

駐車場一覧

駐車場場所収容台数
P1(無料)ターミナル 北430台
P2(無料)ターミナル 東300台
P3(無料)ターミナル 西60台
P4(無料)ターミナル 西1,200台
P5(無料)ターミナル 東160台
有料エリアターミナル 北89台

料金

車種時間料金
/15分まで無料
/15分~24時間1,000円
/24時間以降1時間毎100円
(24時間最大1,000円)
レンタカー情報
名称場所営業時間連絡先
ニッポンレンタカーターミナル東
レンタカーターミナル
8:00~19:000952-46-0919
トヨタレンタカー9:00~19:000952-46-0120
オリックスレンタカー9:00~18:000952-46-0543
日産レンタカー9:00~19:000952-46-0123
エイビス/バジェットレンタカー9:00~19:000952-46-2088
施設 おすすめのスポット
お土産
  • 佐賀工房 空港店

    九州の菓子・雑貨・酒などのお土産が揃うお店。博多名物「福さ屋」の明太子や鹿児島の芋焼酎「綾紫魔界への誘い」など、九州の美味しいものが豊富なラインナップ。佐賀牛のうまみが詰まった「佐賀牛せんべい」も人気です!

    2F

  • sagair(サガエアー)

    グリーンで統一されたお洒落な店内では佐賀の雑貨・特産品を販売しています。和菓子の老舗・村岡総本舗の「小城羊羹」やバルーンフェスタに出場したバルーンで作ったトートバッグなど、佐賀の魅力が詰まったアイテムが多数。有田焼の容器がかわいらしいワンカップ酒はお土産にピッタリ!

    2F

  • SAGA AIRPORT PLAZA

    お菓子を中心としたアイテムを扱うお店。おまんじゅうやせんべいなどの和のお菓子からクッキー、タルトなどの洋菓子まで種類豊富!ペットボトル飲料なども販売しているので、搭乗前・到着後の買い物にもおすすめです。

    2F

飲食店
  • さがんれすとらん 志乃

    開放的な空間で洋食やカフェメニューが食べられるお店。「シシリアンライス」「佐賀ちゃんぽん」「マジェンバ」などの佐賀グルメがいっぱい!アルコールメニューもあるので出発前にサクッと飲みたい人にもおすすめ!

    3F

見どころ
  • 展望デッキ

    展望デッキ

    ターミナル屋上に無料の展望デッキがあります。有明海や嬉野平野を背景に飛行機の離着陸を見学できます。案内板を見てどこに何が見えるかを照らし合わせてみましょう!ベンチが設置されているので休憩や待ち合わせにもおすすめ。

    4F

  • 空港公園

    空港公園

    空港西側にある広さ4ヘクタールの公園。芝生広場にはアスレチックや遊歩道があり、戦後初の国産旅客機「YS-11」が展示されています。実際に活躍した機体に直接触れることのできるチャンス!飛行機好きはぜひ足を運んでみてください!

    ターミナル 西

ラウンジ
名称場所営業時間連絡先
Premium Lounge さがのがら。2F8:30~佐賀空港国内線最終出発便搭乗案内まで/
お役立ち情報
  • Wi-Fi
    ターミナルビル内各所でFree Wi-Fi(Saga-Airport_Wi-Fi)が利用できます。
  • 授乳室
    ターミナル2階におむつ交換台を完備した授乳室があります。

周辺情報 チェックしておきたいスポット

佐賀県
佐賀県

九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に面しています。北は玄界灘、南は有明海に挟まれた自然豊かな土地。古くから陶磁器の産地として知られ、有田・伊万里・唐津など焼き物が有名です。長崎に隣接する嬉野はお茶の産地で、丸くツヤのある見た目が特徴の「玉緑茶」は香りとうま味の強いお茶として人気。嬉野温泉は「日本三大美肌の湯」と称されるまろやかな泉質が魅力です。あっさりした赤身ととろけるような脂身の「佐賀牛」は日本を代表するブランド牛のひとつです。毎年100万人以上が参加する「有田陶器市」や唐津市の秋の風物詩「唐津くんち」、無数の巨大なバルーンが空を覆う「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」など、個性豊かな行事があります。

facility観光地・施設

  • 嬉野温泉

    嬉野温泉

    嬉野温泉の歴史は古く、奈良時代の書物「肥前国風土記」にもその名が記されています。山に囲まれ、ゆるやかな川が流れるのどかな温泉街です。まろやかな温泉はお肌をツルツルにしてくれると評判の「日本三大美肌の湯」のひとつ。かつてシーボルトも訪れたといわれる「シーボルトの湯」をはじめ、温泉旅館や日帰りの湯が多数点在しています。鮮やか緑の茶畑の中に佇む「百年桜」は嬉野に行ったらぜひ見てほしいおすすめスポットです!

  • 唐津城

    唐津城

    唐津湾沿いにあるお城。1608年に唐津藩初代藩主・寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって築城されました。唐津湾に面した小高い丘に作られており、白壁に朱色の手すりが映える天守閣からは唐津の街と海を一望できます。桜やフジの名所として知られ、城と自然が織りなす風光明媚な光景が見どころ。夜のライトアップでは昼間と違った幻想的な美しさに。城に登るだけでなく、松浦川に架かる城内橋からの眺めもおすすめ!

  • 吉野ヶ里歴史公園

    吉野ヶ里歴史公園

    神埼市と吉野ヶ里町にまたがる吉野ヶ里丘陵にある弥生時代の大規模遺跡。物見櫓や竪穴住居など、当時の生活を垣間見れる史跡が多数展示されており、日本を記した最古の書物・魏志倭人伝の邪馬台国を彷彿とさせる雰囲気です。広大な敷地内に点在する史跡を見学しながらの散策がおすすめ。公園内のレストランでは佐賀の食材を使った料理が楽しめます。弥生時代をイメージした「古代貝汁御膳」がおすすめ!売店では遺跡に関するお土産を販売しています。

eventおすすめスポット

  • 祐徳稲荷神社

    祐徳稲荷神社

    「日本三大稲荷」のひとつに数えられる鹿嶋市にある神社。商売繁盛・家運繁栄・交通安全などのご利益があり、毎年300万人が訪れます。入口の橋を渡ると山の斜面に建てられた朱色の舞台と美しい御本殿が目に入ります。舞台の下に鎮座する「岩崎社」は縁結びの神様でハート形の絵馬が人気です!御本殿を登った山の上にある「奥の院」からの眺めは絶景!鹿嶋の街と有明海を一望できます。ポップなカラーのお守りや絵馬はお土産にピッタリ!

  • 虹の松原

    虹の松原

    唐津湾沿いにゆるやかなカーブを描いて伸びる4.5kmほどの海岸。そこに美しい松林が広がっています。初代唐津藩主により防風・防潮林として植林されたのが始まりで、その美しい姿から福井の「気比の松原」静岡の「三保の松原」と並び「日本三大松原」のひとつに数えられます。見渡す限り背の高い松が広がる光景は不思議な体験。松原の裏手にある「ひれふり展望台」から望む松林と海岸線も絶景!古くから愛されてきたのも納得の景色です。

  • 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

    佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

    10月下旬から11月上旬にかけて嘉瀬川河川敷で開催される、アジア最大級の熱気球大会。1980年の1回目は14のバルーンが参加しましたが、現在では100を超えるバルーンが参加し、スピードや正確さを競うさまざまな競技が行われます。河川敷の空を色鮮やかなバルーンが覆いつくす姿は圧巻!動物やアニメキャラクターのバルーンが登場するイベントはファミリーに大人気です!夜間にライトアップされるバルーンも昼間とは違った幻想的な美しさです。

gourmetご当地グルメ

  • 佐賀牛

    佐賀牛

    国内でもトップレベルの品質を誇る、佐賀を代表するブランド牛。肥沃な大地を抱く佐賀の自然と受け継がれてきた肥育技術により誕生する牛は国内最上位クラス。口にの中で優しく溶ける脂身と香り豊かな赤みが特徴です。肉本来の美味しさを感じたいならステーキ、しゃぶしゃぶ、焼き肉がおすすめ!贅沢に楽しめる高級店からカジュアルに楽しめるお店まで県内には佐賀牛を扱うお店がたくさんあるので、佐賀に訪れたら最高品質のブランド牛をぜひ味わってみてください!

  • シシリアンライス

    シシリアンライス

    ご飯の上にレタス・トマト、炒めたお肉を乗せてマヨネーズをかけた佐賀のご当地グルメ。昭和50年ごろに飲食店のまかないとして考案されたのが始まりです。その後さまざまな飲食店に広がり、今では佐賀には欠かせないソウルフードです。佐賀市内だけでも40以上の店舗がメニューの載せており、お店によって味や作り方はさまざま。焼肉のタレをで味付けした食欲そそるものから佐賀牛ローストビーフを使ったリッチなものまで!

  • 玉ねぎ

    玉ねぎ

    佐賀は北海道に次いで生産量2位を誇る産地。玉ねぎは寒さに弱いため、北海道産は春に植えて秋に収穫されます。佐賀では秋に植えて越冬し、春に出荷が始まり、10月までいろいろな品種が次々と出荷されます。ミネラル豊富な土壌で育つ玉ねぎは甘みがあり香りが豊かなのが特徴。とくに春に収穫される「さが春一番たまなぎ」はそのままかじっても美味しい!ステーキの付け合わせ・炒め物・煮込み料理などさまざまな料理に使用され、佐賀の美食を支えています!

空港で困った時は 各種案内

案内カウンター

名称場所営業時間
観光案内所1F8:00~18:00
バリアフリー情報
  • 身障者用駐車場
    ターミナルすぐ近くに専用の駐車場を26台完備しています。
  • 多機能トイレ
    空港内各所に多機能トイレが設置されています。

周辺のホテル情報

アパホテル〈佐賀駅南口〉

アパホテル〈佐賀駅南口〉

JR佐賀駅から徒歩3分の場所にあるホテル。アパオリジナルのふかふかのベッドと幅広のデスクを完備したシングルルームは出張やひとり旅にピッタリ!ツイン・ダブルはファミリーやカップルでの利用におすすめです。朝食は佐賀の食材をたっぷり使った和食ブッフェスタイル。旅の始まりに健康的な食で元気をチャージしましょう!ホテル裏手には宿泊者専用の駐車場があります。周辺にはコンビニや飲食店がたくさんあるので買い出しやグルメにも困りません!

河畔の宿 からつキャッスル

河畔の宿 からつキャッスル

唐津市の松浦川沿いに佇むこぢんまりとした宿。畳の香りが心地よい客室からはのどかに流れる松浦川を一望できます。朝食は焼き魚や漬物など、地元の食材を使ったヘルシーなメニュー。エントランス横にあるオープンテラスカフェではカレーやピザなどの軽食からビール・カクテルなどのアルコールを楽しめます!宿を出たら目の前に広がるのは唐津湾と唐津城の美しい光景。自動三輪車に乗って唐津市を巡るオプションツアーもおすすめです!

コンフォート ホテル 佐賀

コンフォート ホテル 佐賀

JR佐賀駅北口目の前にあるホテル。落ち着いた雰囲気の客室は寝具メーカーと共同開発した枕やこだわりの寝具が揃えられ、旅の疲れを癒す快眠空間。デスクが広く作業にも最適です。朝食は和洋さまざまなビュッフェスタイル。身体の中から調子を整えてくれるスムージーも人気です!1階にあるライブラリーカフェには佐賀にまつわる書籍や写真集などが並べられており、コーヒー片手にくつろげるオープンスペース。旅の出発前の調べ物や休憩におすすめです!

ガーデンテラス佐賀 ホテル&マリトピア

ガーデンテラス佐賀 ホテル&マリトピア

佐賀市にあるプール付きのラグジュアリーなホテル。エントランスを抜けるとやわらかな光が差すロビーが出迎えてくれます。プライベートテラスとジャグジーを備えた客室は日々の喧騒を忘れられる極上の癒しの空間。有田焼の茶器や肥前びーどろのグラスなど佐賀の魅力が詰まった室内設備も魅力。鉄板焼きと中華、2つのレストランで佐賀の大地が育んだ上質な料理に舌鼓。開放感のある屋外プールはまるで南国リゾートにいるかのような気分になります。