- 格安航空券トラベリスト
- >
- 信越・北陸の格安航空券
- >
- 小松行きの格安航空券
小松空港行きの飛行機
小松空港は、兼六園で有名な石川県の、小松市に位置する空港です。もともと航空自衛隊小松基地の飛行場が存在しましたが、1961年12月、公共用施設の指定がなされ、民間航空として小松空港が誕生しました。今は滑走路を小松基地と一緒に使っています。石川県は新幹線の開通により、多くの観光客でにぎわっています。6月には金沢百万石祭りが催され、また、冬は加賀温泉に観光客が集中します。交通手段として鉄道を使いたい場合は、最寄りの小松駅までバスで10分強で着けます。
小松行きの航空券の出発地を選択する
- 北海道
- 東北
- 関東
- 九州
- 沖縄
主要空港から小松空港の飛行時間は?
- 札幌 - 小松 間のフライトの飛行時間約1時間40分
- 羽田 - 小松 間のフライトの飛行時間約60分
- 成田 - 小松 間のフライトの飛行時間約1時間20分
- 東京 - 小松 間のフライトの飛行時間約60分
- 福岡 - 小松 間のフライトの飛行時間約1時間15分
- 那覇 - 小松 間のフライトの飛行時間約2時間5分
- 仙台 - 小松 間のフライトの飛行時間約1時間10分
主要空港から小松空港の早い便・遅い便は?
- 札幌 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は14:25、一番遅い便の出発時刻は14:25です。
- 羽田 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は07:55、一番遅い便の出発時刻は19:55です。
- 成田 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は17:30、一番遅い便の出発時刻は17:30です。
- 東京 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は07:55、一番遅い便の出発時刻は19:55です。
- 福岡 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は07:15、一番遅い便の出発時刻は17:35です。
- 那覇 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は11:15、一番遅い便の出発時刻は11:20です。
- 仙台 - 小松 間の一番早い便の出発時刻は09:30、一番遅い便の出発時刻は18:25です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
小松行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
小松行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年07月」の「7,270円」が最安値となっていました。1年間を通して最安値は7,270円で安定しており、月による金額の変動は起きにくい航空券といえます。
小松空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
小松空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!小松空港行きのフライトをご予約いただけます。

小松周辺の観光スポットについて
十二ヶ滝
1
その名が示すように川筋が十二に分かれていて、約36mの幅で滝が流れているのが十二ヶ滝です。国道416号線を大倉岳方面に進んでいくと、郷谷川沿いに出ます。かなり大きな音で落ちる滝の落差は、4月から6月の雪解け水が多い時期なら6mほどあります。国道沿いという立地のため、気軽に行ける滝で、ご近所の人々のお散歩コースになっていたり、暑い日には、子供たちが滝つぼにダイブしたりして水遊びを楽しんでいるほほえましい光景が広がります。また、5月の連休中には、こどもの日に合わせて県内外から寄贈された鯉のぼりが十二ヶ滝の上を力強く泳ぐ風景を見ることができます。近くには無料の駐車場もあるので、お手軽にマイナスイオンを浴びることができます。
荒俣峡
2
金沢方面から新国道8号線「東山I.C」から車で15分のところに「荒俣峡」があります。「加能八景」のひとつでもある景勝地です。この渓谷は、大杉谷川の蛇行した流れにより深く削られているため、たくさんの奇岩が点在しており、人々の目を楽しませてくれます。四季折々の表情を見せ、初夏の頃には新緑が目にまぶしく、夏は渓流の澄んだ流れに涼を感じ、秋には色とりどりの紅葉が人々を出迎えてくれます。紅葉の名所としても有名で、見ごろは11月下旬から下旬にかけてです。400mほどの遊歩道も完備されているので、ゆっくり紅葉を愛でながら散策したり、写真を撮ったりする人で賑わいます。少し足を延ばせば、那谷寺の奥の院とされる那谷観音を拝むこともできます。
Photo by Happy Come
加賀伝統工芸村 ゆのくにの森
3
昔から、加賀は小京都といわれ、伝統工芸の盛んな町でした。今でも培ってきた技術を継承しています。そんな北陸・石川・金沢の伝統工芸をひとつの村に集めたのが「ゆのくにの森」です。築100年以上の古民家を移築し、まるで江戸時代にタイムスリップしたようです。13万坪という敷地の中に11の館があり、50種類以上の伝統工芸の体験ができます。「九谷焼の絵付け」「加賀友禅の型染」「輪島塗の沈金」「金箔貼り」などの伝統工芸体験はもちろんのこと、ガラス工芸品やオルゴールの組み立て、和紙の手漉き、そば打ちなど、子供でも興味の持てる体験メニューが揃っています。個人なら予約不要なので、気軽にフラッと出かけて自分だけのオリジナル作品を作ってみましょう。
那谷寺
4
那谷寺(なたでら)は、自然を敬う信仰を基礎とした「白山信仰」のお寺です。そのため、自然が作り出した造形に神が宿っていると考えられています。その歴史は非常に古く、717年に開創されたと伝わっています。境内には、まるで山水画をそのまま写したような「奇岩遊仙峡」や「いわや胎内くぐり」などがあります。7棟の国の重要文化財と2つの国指定名勝となっています。地元の人や県内外の人々から厚い信仰を集め、観光地というよりも、聖域といってもいいでしょう。信者でなくとも、日本人の心の奥に残る大自然への信仰心が呼び起こされることでしょう。秋には、石川県の中で最も人気のある紅葉スポットとして多くの人で賑わいます。
Photo by senngokujidai4434
木場潟公園
5
干潟が干拓されずにそのまま残された場所を公園にしたのが「木場潟公園」です。広さ49.1haの県営都市型公園です。公園を囲むように周囲が6.4㎞の遊歩道があり、散歩をしたり、ジョギングをしたり、親子連れでピクニックを楽しむなど年間65万人以上の人が利用する人気の公園です。公園は中央、北、西、南園地の4つのゾーンに分かれています。中央園地にはカヌーやわんぱく広場があり、子供たちの遊具もそろっています。北園地は、ゲートボールなどの運動広場が中心です。西園地は展望台があり、お天気のいい日には、白山連峰の絶景を望むことができます。南園地には、ボート乗り場、釣り場があり、水との触れ合いを楽しむことができます。
こまつの杜
6
JR小松駅東側。建機メーカーのトップ「コマツ」が操業90周年を記念して小松工場跡地にオープンさせたのが「こまつの杜」です。広い敷地内には、屋外から室内まで遊びのスポットが満載です。ダンプカーやショベルカーなどの「働く車」が大好きなボーイズたちは、目をキラキラと光らせることでしょう。とくに見ごたえがあるのが世界最大級のダンプトラック「930E」です。日本に1台しかない高さ7.3メートルの超大型ダンプトラックに、大人も子供もびっくり。そのほかにも本物のショベルカーを操縦してボールをすくったり、ワークショップで楽しいモノづくり体験をしたり、イベントも盛りだくさんです。これだけたっぷり遊べて、学べて、入場料は無料とうれしい限りです。
小松空港周辺のホテル情報
小松市周辺のイベント情報
1月・・・小松市消防出初式
2月・・・青少年健全育成大会
3月・・・小松ルネサンス -市民美術の祭典-
4月・・・ぴちぴち市
5月・・・全国子供歌舞伎フェスティバルin小松
6月・・・現代美術展 小松展
7月・・・加賀國こまつ 松竹大歌舞伎
8月・・・木場潟キャンドルナイトウォーキング
9月・・・航空祭
10月・・・どんどんまつり
11月・・・小松市スポーツフェスティバル
12月・・・小松市民芸能祭(仮)
2月・・・青少年健全育成大会
3月・・・小松ルネサンス -市民美術の祭典-
4月・・・ぴちぴち市
5月・・・全国子供歌舞伎フェスティバルin小松
6月・・・現代美術展 小松展
7月・・・加賀國こまつ 松竹大歌舞伎
8月・・・木場潟キャンドルナイトウォーキング
9月・・・航空祭
10月・・・どんどんまつり
11月・・・小松市スポーツフェスティバル
12月・・・小松市民芸能祭(仮)
小松空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 小松空港総合案内
- 0761-21-9803
- 小松空港公式サイト
- http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/index.jsp
- 小松空港からの交通アクセス
- 電車
-
- 小松駅まで:連絡バス乗車10分、小松駅より七尾線(七尾行)
- 和倉温泉駅まで:連絡バス乗車10分、小松駅より七尾線(七尾行)乗車6分、七尾より七尾線(金沢行)乗車94分、金沢よりサンダーバード(大阪行)16分 計約2時間
- バス
-
- 金沢駅まで約60分
- JR小松駅まで約12分
- 和倉温泉まで金沢駅まで約60分、金沢よりサンダーバード(大阪行)16分 計約1時間20分
- 車
-
- 小松駅まで約10分
航空プラザ
隣に自衛隊基地がある小松空港ならではの航空機の博物館です!空港の前にあります!本物のジェット機や戦闘機を間近で見ることができたり、お子様連れの方にうれしい、たくさんのアスレチックが用意されています!さらに入場料無料です!
恐竜ロボット「フクイラプトル」
身体は人間、頭は恐竜!面白おかしい恐竜ロボットのフクイラプトルは、小松空港到着ロビー1Fにて、恐竜ロボットがみなさんをお出迎えします。このロボットは人に反応し、首をひねって吠えてくれます。ロボット後ろのトリックアートと合わせて、記念撮影スポットとしておすすめです。
憩いの場「ほっとプラザ北陸」
小松空港周辺の伝統品が展示されています!映像の上映がされており、石川県の観光地の予習ができます!空港1Fです!
貴重な体験になること間違いなし!「小松自衛隊基地見学」
小松自衛隊の基地を見学できます。普段、まず立ち入ることのない基地の中をのぞけるチャンスです。この際なので、自衛隊についてわからないことがあれば、見学しながらどんどん質問してみましょう。見学したい日の1か月前までに予約が必要です。
展望デッキ
小松空港3Fに展望デッキがあります。窓の内側ではなく、外側から迫力のある飛行機をみることができます。入場料にお金は必要ありません。特に用がなくても、外に気晴らしがてらに行ってみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウイルスの感染拡大により一部休業している施設がございます。
信越・北陸のその他の空港
周辺観光情報
兼六園・・・小松空港から車で45分の距離にあります。兼六園は日本三大名園で、毎年多くの観光客が訪れます。兼六園の公式ホームページでは、兼六園の様子をライブビューイングで見ることができます。
金沢城・・・小松空港から車で45分のところにあります。兼六園と隣接しており、石川県の有名な観光地の一つです。城主は佐久間家と前田家です。現在、国の重要文化財となっています。
白米千枚田・・・能登半島の北端にあり、小松空港からは車で2時間半と、結構な時間がかかってしまいますが、ドライブがてらに寄っていくことをお勧めします。日本海に面しており、田んぼの水面に夕日が反射すると、辺り一帯が赤色に染まります。絶景です。