- 格安航空券トラベリスト
- >
- 北海道の格安航空券
- >
- 中標津行きの格安航空券
主要空港から中標津空港の飛行時間は?
- 札幌 - 中標津 間のフライトの飛行時間約50分
- 羽田 - 中標津 間のフライトの飛行時間約1時間40分
- 東京 - 中標津 間のフライトの飛行時間約1時間40分
主要空港から中標津空港の早い便・遅い便は?
- 札幌 - 中標津 間の一番早い便の出発時刻は08:05、一番遅い便の出発時刻は16:30です。
- 羽田 - 中標津 間の一番早い便の出発時刻は12:15、一番遅い便の出発時刻は12:15です。
- 東京 - 中標津 間の一番早い便の出発時刻は12:15、一番遅い便の出発時刻は12:15です。
- ※トラベリストの検索データ(2018/11/01~2018/11/15)から計算しています
中標津行き格安航空券の最安値・相場
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
※弊社の予約実績を元に算出した値になります。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実際の航空会社の最安値と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
中標津行きの格安航空券の、過去1年間の最安値を見ると「2022年11月」の「10,870円」が最安値となっていました。また最も値段が高騰した月は「2022年03月」の「23,340円」となっており12,470円の金額差が発生しています。
中標津空港行きの格安飛行機チケットをお求めならトラベリストで!
中標津空港行きの格安航空券をお求めならトラベリストの検索機能をご利用ください。トラベリストはレガシーキャリアのJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、バニラエア、レガシーキャリアとLCCの中間に位置付けられているスカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができる大変便利なサービスです。
その他、ホテル予約も受け付けており、航空券とホテルをセットで予約することで、 バラバラで購入するよりもお得になるサービスを実施しています。 最大航空券代金分が安くなる組み合わせもあるので、是非セット割りのご利用をお勧め致します!中標津空港行きのフライトをご予約いただけます。

中標津周辺の観光スポットについて
開陽台 展望館
1
中標津町は北方領土に近い、根室管内にあります。その北側に位置するのが標高270mの小高い丘である開陽台の展望館です。「北海道はでっかいど~」というフレーズがありますが、まさにここからの風景は、地球が丸いことが実感できる場所といえます。宇宙からも見える緑のグリットと呼ばれる「格子状防風林」や遥か地平線まで伸びると思われる直線道路、その向こう側には、オホーツク海と国後島が一望できます。この開陽台の展望台に来たら、もうひとつのお楽しみが「カフェ・ヨウコウダイ」の「しあわせのハチミツソフト」です。麓の養蜂場でとれたハチミツは、やさしい甘みと華やかな香りで、まさに幸せな気分にしてくれます。
Photo by Tzuhsun Hsu
クテクンの滝
2
原生林がそのまま残る中標津町の自然の中でも、秘境といわれる場所にあるのがクテクンの滝です。地元の人でもあまり行ったことがないという秘境中の秘境。そんなクテクン滝へは、林道の駐車場から約3㎞、徒歩で1時間ほどかかります。歩道が整備されているわけでもなく、川の中を進んでいくところもあり、それなりの装備で行かなくてはなりません。手つかずの自然を楽しみながら、進むと、轟音とともに最大落差25mという豪快なクテクンの滝が姿を現します。オーバーハングになっている岩肌から一気に流れ落ちる滝の迫力は、行ってみる価値があります。その先の上流にも、さらに大小の11もの滝があります。北海道の大自然を、体全部で満喫したい人におすすめです。
ミルクロード
3
中標津町は酪農の盛んな町です。広大な牧草地には、牛乳を出荷するためのミルク専用タンクローリーが走るための道路がまっすぐと伸びています。この道を愛するライダーたちがいつしか「ミルクロード」と呼び始め、今や観光地として定着しています。ここでは、ライダーたちが気持ちよく北の大地の風を切って、バイクを走らせる姿が多く目に入ります。ミルクロードは、あちらこちらにありますが、とくに感動的なビュースポットとして有名なのが「町道北19号道路」です。この道路は、中標津町から開陽台に至る道路です。どこまでもまっすぐで、数キロ単位で起伏を乗り越えていく道路を見ると、広大な北海道を実感することができます。
荒川版画美術館
4
いかにも北海道らしく、古いサイロを再利用したこじんまりとした美術館です。荒川のほとりに開設されており、中標津町にゆかりのある木版画かの「松本五郎氏」「細見浩氏」「根本茂男氏」の版画が常設展示されています。中標津の自然と地域文化が育んだ芸術作品の数々を鑑賞することができ、入館料は無料です。この美術館は、ゆっくり散歩を楽しむことを目的とした「北根室ランチウエイ」の拠点にもなっており、散策する人が、ちょっとひと休みするのにもお手軽な美術館です。また農家レストランとして草分け的存在でもある開業20年の「レストラン牧舎」が近くにあります。ここのおすすめは「牧舎カレー」。素朴な味わいを堪能できます。
標津岳
5
標津岳は、中標津町と清里町の境界に位置します。標高1,061mの山で、頂上からは根室平野や斜里(しゃり)岳、海別(うなべつ)岳、摩周岳が一望に見渡せます。天気がよければ、屈斜路湖まで見渡すことができます。毎年6月の第1日曜日が山開きとなり、軽登山のコースとして多くの人で賑わいます。標津岳の登山で汗をかいたら、中標津の奥座敷といわれる「養老牛温泉」で疲れを取りましょう。日帰り温泉が点在し、源泉かけ流し温泉を楽しむことができます。無色透明の豊富な湯量を誇り、露天風呂から見る四季折々の景色は、心癒されます。温泉地としてあまり俗化していない素朴なところも、多くの温泉ファンを引き付ける魅力となっています。
武佐岳
6
中標津町の開陽台を見下ろすようにそびえたつのが武佐(むさ)岳です。北海道百名山に数えられており、標高1,005m、根釧(こんせん)平原を見渡せる山です。しっかりした登山道もあるので、登山初心者でも比較的安全に登ることができます。がんばって頂上に着いたら、素晴らしいご褒美が待っています。それは、何も遮ることのない360度の大パノラマです。頂上からは、広々とした平原のほかにも、海を隔てて国後島、海沿いの野付(のつけ)半島、根室半島の複雑な海岸線が一望できます。さらに、西別岳など摩周湖周辺の山々、その先にはオホーツクの海も見えます。手つかずの原生林や遥かかなたまで続く根釧台地の格子状防風林も、まるでジオラマを見ているようです。
中標津空港周辺のホテル情報
中標津空港のお役立ち情報 市内へのアクセス方法
- 中標津空港総合案内
- 0153-73-5601
- 中標津空港公式サイト
- http://www.nakashibetsu-airport.jp/
- 中標津空港からの交通アクセス
- 電車
-
- 電車での周辺移動はできません。周辺の移動にはレンタカーのご利用が便利です。
- レンタカー
-
- マツダレンタカー 0153-72-5656
- トヨタレンタカー 0153-78-8100
- バス
-
- 根室駅まで約1時間20分
- 車
-
- 知床岬まで1時間30分
- 摩周湖まで1時間30分