提供元:航空科学博物館
1903年、世界初の有人飛行を行ったアメリカのライト兄弟。それから百云年。
より早く、より多くの人を乗せて国内・海外を自由に移動できる事が当たり前の時代へ・・・
過去があるから今がある!という事で、今回は一般的に利用されている公共交通機関、飛行機について老若男女・子供から大人まで♪ 見て・学べて・体験できる施設をご紹介します♪
提供元:所沢航空発祥記念館
「日本の航空発祥の地」と言われる所沢でその歴史を永く後世に伝えるため開館されたこの施設は、所沢航空記念公園内の一角に位置し、展示館では航空機の展示・体験はもちろん、大型映像館にて大型スクリーンで見るアニメーション鑑賞ができます。飛行の原理が学べる参加型イベントも開催される等、充実した設備やワークショップが魅力の施設です。
駅前と記念館正面には実物飛行機が展示され、いつでも間近に見学ができます。その他、無農薬野菜を中心とした地産地消料理や、スイーツ等が味わえるこだわりのカフェが併設されており、天気が良い日にはテイクアウトをして、広い公園内でのんびりピクニック等、思い思いの時間を過ごせそうです。
提供元:航空科学博物館
成田空港開港に関連し、総合的な航空思想普及施設として日本で最初の航空科学博物館として開館されました。
展示はもちろん、ボーイング747の機首部分の展示(Sec.41 別料金¥500)や、大型模型の操縦体験、飛行搭乗体験(DC-8シミュレーター 1席\100)等の設備を備えています。
成田空港滑走路の南端に位置するため、5Fの展望室では実際に離着陸する飛行機を眼下に、さながら管制官気分を楽しめます。4F展望レストラン「バルーン」では離着陸する飛行機を見ながら食事ができるので、名物の機内食風ランチ(¥980)を食べながら旅行気分を味わえると人気です。
(機内食風ランチは10名以上で予約も可)
提供元:青森県立三沢航空科学館
「大空」と「飛翔」をテーマに、未来を担う子どもたちが楽しみながら 科学する心・感動する心・挑戦する心を育む施設として青森県により建設されました。三沢空港すぐそばにある航空公園の三沢大空ひろばの一角に位置し、館内での機体展示やAVホールでの上映の他に、施設内には科学実験工房が設けられており、サイエンスショーやワークショップ等子供たちのなぜ?を体験しながら学べるのも魅力の一つです。
大空ひろばには屋外にもかかわらず11機もの飛行機がずらっと展示されており、さすがに動かせませんが試乗もできるので乗り比べて違いを見つけてみるのもこの施設ならではの体験です。
提供元:エアーパーク
航空自衛隊浜松基地に隣接し、航空自衛隊への理解を目的としてつくられた、見て体験して楽しむ航空自衛隊のテーマパークです。
展示資料館や格納庫での実機展示はもちろん、フライトシミュレーターや無料のフライトスーツ体験試着、操縦席体験、全天周シアターでの映像や図書館などなど。航空自衛隊について様々な角度から学び・体験する事ができます。静岡県浜松市に位置する為、併設された喫茶店では晴れた日には航空機の離着陸に加えて富士山も望めることがあるそうです。
充実した設備の上に、入館料が無料というお財布に優しい施設なのでここは要チェックです♪
飛行機と言えば忘れてはならないのが各航空会社が実施している「工場見学」!!
時間帯や予約に制限があるものの、普段では見ることができない実際に使用されている飛行機の格納庫内に入ったり、別視点から見る貴重な体験ができるのが人気の一つです。ここで多くは語りません。体験あるのみです。
言わずと知れた人気ぶりの為、近日予約は難しいかもしれませんが・・・空き状況を確認して予定を立ててみてはいかがでしょうか♪
ANA機体工場見学
提供元:ANA
所要時間は約90分。
講堂にて参加される方の年齢に合わせてANA飛行機についての紹介が行われ、その後は格納庫内に入って実際に整備中の飛行機を間近に見学して行きます。
JAL工場見学~JAL SKY MUSEUM~
提供元:JAL
所要時間は約100分間。案内してくれるのは実際の整備士、運航乗務員、客室乗務員などの経験者が担当してくれるそうです。航空教室が30分、展示エリアが30分、格納庫見学が40分というコース内容です。
※2017年7月22日より、16:00開始コースが新設されました♪
身近に見て・学べて・体験できる施設を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
脳の瞬間的な記憶である感覚記憶から短期記憶、そして長期記憶へ!
もっと刺激を与えて楽しい思い出を貯蔵しよう♪
という事で、今回はもう少し続きます。
まだお休みの予定が決まっていない方々へ贈る!
飛行機つながりついでに
もっと身近に肌で体験できるアクティビティーをご紹介します♪
提供元:たきかわスカイパーク
1人または2人乗りが主流で、飛行機のような翼が付いており、エンジンはなく上昇気流を使って飛行する乗り物、それが『グライダー』です。自力では離陸できないので、たきかわスカイパークでは飛行機につなぎ、一緒に引っ張り上げる方法で離陸させます。その後は上空でロープを切りはなして大空を滑空させます。北海道の大地を紙飛行機のようにゆっくりとした時間の中、エンジン音に煩わされる事なく静かな飛行体験ができちゃいます!更にここでは、モーターグライダー体験の他にも古典機や現役で飛行しているグライダーを展示・紹介するミュージアムも併設されています。
提供元:キッザニア
こどもに大人気♪キッザニアでは、職業体験の1つとしてANAの本格的なパイロットとキャビンアテンダントの体験ができます。
施設内には約2/3のこどもサイズで作られた約60ものパビリオンが建ち並び、約100種類にも及ぶ職業やサービスの体験からこども達が自由に選択できるまさに「こどもが主役の街」があります。
単純に職業体験として遊ぶのではなく・自分で考えて行動する・仲間と協力しあう・学ぶといった様々な経験がこども達を成長させてくれるはず。
対象年齢は3~15歳、第1部と第2部に分かれた完全入れ替えで、事前予約がおすすめです。普段は見られないこどもの意外な表情や行動を見ることができるので、こどものみならず親子で楽しめるのも魅力です♪
提供元:LUXURY FLIGHT
本格的にフライトシミュレーターを使ったパイロット操縦体験をするならここ、
「ラグジュアリーフライト」!!
予約制が基本で、操縦体験コースやキッズプランコース、海外での実機操縦体験準備コースなど、初心者からマニアの方まで気軽に本格的にシミュレーション体験ができる魅惑の場所です。継続して利用される場合は会員制を設けているので、各種会員特典でお得に利用する事もできます。擬似空間を大いに満喫してみませんか♪
といえば、トラベリスト(笑)
遠出利用で新幹線等の地上の乗り物も便利ですが、飛行機ならではの便利さや景色にきっと出会えるハズ!羽田発広島行きの場合を例に挙げると、機体左側窓側席に座ると天気の良い日には富士山の全貌が上空から望めることもあります。
トラベリストでの手続きは全てメールで完結します!
国内航空券・海外航空券の最安値が一発検索で探せて24時間予約OK♪
予約をしていても、入金をしなければ自動でキャンセルになるのでご入金前のキャンセル手続きをする必要がありません♪お手数料も発生しません!まだご利用された事のない方は、この機会にいかがでしょうか♪
※インターネット予約の場合、お申込みで入力された情報そのままで手配されます。
情報誤りで搭乗できない事にならないよう、サイト上とメール内容との両方をご確認ください。