瀬戸内海に面した海の恵みが豊富だからこそ生まれたふたつの料理。魚介類を使ったオリジナリティーあふれる「カキオコ」と「岡山ばらずし」を紹介します。
岡山県にある日生(ひなせ)は、全国でも有数のカキの産地。新鮮なカキが豊富に獲れる町だからこそ生まれたのが、このカキが入ったお好み焼き「カキオコ」です。
お好み焼きといえば、関西風や広島風を思い浮かべることが多いのではないでしょうか。しかし、カキオコは独自の焼き方と、日生ならではの新鮮なカキをたっぷり使った、B級グルメ界きっての贅沢なお好み焼き! 千切りキャベツと独自のとろみのある生地を混ぜて鉄板に広げ、新鮮なカキをたっぷりのせて焼き上げます。店によっては、カキを豪快に一掴みどっさり盛ってくれるとこもあるとか。外側はふんわり、中はトロトロ、蒸し焼きにされたカキからあふれる濃厚なエキスが食べた人を魅了します。
カキオコは、もともと地元の人たちの間では特別な食べ物ではありませんでした。しかし、2000年代に入り、カキオコを町おこしのきっかけにしようと「カキオコ研究会」が発足。ご当地グルメのブームなどもあり、広くメディアで取り上げられるようになり、岡山の冬の名物として人気を獲得したのです!
ばら寿司といえば五目ちらし寿司の一種ですが、「岡山ばらずし」は、ただの五目ちらし寿司ではありません! 岡山ばらずしの一番の特徴は、具の大きさと種類の多さ。岡山だからこそ味わえる海の幸、山の幸の旨みをひとつの料理で堪能できるのが魅力です。具材には、シイタケやかんぴょう、錦糸玉子など、一般的なちらし寿司の具材だけでなく、アナゴやイカ、ママカリ、サワラなどの魚介類がふんだんに入ります。
岡山ばらずしの発祥は、江戸時代まで遡り、備前岡山の藩主であった池田光政は庶民の贅沢を禁じて「一汁一菜令」を布告、質素倹約な生活を奨励しました。この倹約令から逃れるために、酢飯にたくさんの具材を混ぜ、一菜として食べていた料理が「岡山ばらずし」として人々の間で定着。お正月やハレの日には欠かせない料理になったのです。