急な予定変更で予約した飛行機に乗れなくなった場合、家族や友人に航空券を譲ることはできるのでしょうか?結論から言うと、航空券の名義変更はできません。航空券になぜ搭乗者の氏名や年齢が記載されているのかというと、航空券は名義人本人が利用すべきものという原則があるからです。今回は航空券の名義や、名義変更について調べてみました。
航空会社は、航空事故やハイジャックなどのトラブルに備えて、搭乗者名簿を作成しています。原則として、航空会社では航空券は名義が記載された当人が利用すべきものとしており、いかなる場合も名義の変更を受け付けない、としている航空会社がほとんどです。
たとえば「ヤマダハナコ」を「ヤマダナナコ」と入力してしまったというような単純な入力間違いであっても名義変更はできませんので、航空券の予約の際は、注意して入力してくださいね。
国際線利用になりますと、国内線以上に名義の確認が厳しく行われます。パスポートの名義と航空券の名義が一箇所でも異なっていたら、搭乗がその場で拒否されることも。
急な予定変更で飛行機が利用できなくなった、代理で家族や友人、同僚に代わって飛行機を利用して欲しいと言うような場合もあるかもしれませんが、そのような場合でも航空券の名義変更はできません。搭乗できなくなったチケットは予約をキャンセルして払い戻しを受けるか、オープンチケットに戻します。そして改めて必要な航空券を予約してください。
払い戻しをすると高額なキャンセル料が割り引かれてしまい、もったいないと思う人もいるかもしれません。では金権ショップやネットオークション、メルカリなどに名義入りの航空券を出品したらどうなるのでしょうか?
まず金券ショップが名義入りの航空券を買い取ることはありません。ネットオークションやメルカリでは、出品することができたとしてもすぐに運営側に出品が差し止めてしまうとのこと。
他人名義の航空券を利用して飛行機に搭乗した場合、搭乗を拒否されるのはもちろんのこと、空港警察を呼ばれたと言う事例もあります。名義を変更せず譲渡されたとわかったチケットは、払い戻しもできなくなりますし、違約金を請求される、今後の航空機への搭乗を拒否されるなど、良いことは一つもありません。
バレなければ大丈夫、などとは考えず、搭乗予定のなくなったチケットは予約変更ができるならば予約の変更をし、できない場合は予約のキャンセルと払い戻しの手続きをしましょう。
普通、航空券の名義変更はできませんが、例外的にジェットスターのみ、手数料を支払っての名義変更が可能です。ジェットスターのコンタクトセンター/ライブチャットで営業時間内に手続きをしましょう。
手数料は2019年3月現在で一人・一区間 4,320円ほどになります。
もしジェットスターを利用していた場合は、名義変更と払い戻し+再予約のどちらが良いか、よく吟味して手続きをしましょう。
航空券の名義変更は、ほとんどの航空会社で不可能となっており、記名された航空券は、同僚や友人はもちろん、家族であっても譲渡はできません。
もし他人名義の航空券で登場しようとした場合、搭乗は拒否され、航空券の名義人に違約金の請求が行われる上、今後も飛行機の搭乗を拒否されることも考えられます。
予定していた飛行機に搭乗できなくなった場合は、予約変更、あるいは予約のキャンセルと払い戻しの手続きをとりましょう。
例外的にジェットスターのみ、手数料を支払えば名義変更ができます。ただ決して安価な手数料ではありませんので、名義変更と払い戻しとどちらがお得なのかを調べて手続きをとってください。