吾妻連峰の中腹に位置し、川沿いに大小さまざまな旅館・ホテルが立ち並ぶ温泉地。大穴貴命という神様が川のほとりで鉾を突くと湯が湧いたことから「突き湯」と呼ばれたのが名前の由来とされています。炭酸水素塩泉や硫黄泉など、効能の異なる10種類以上の温泉が魅力。温泉街には4つの足湯があり、どれも無料なので気軽に楽しめます。豊かな自然に囲まれた土湯温泉は四季折々の草花も見どころ。ミズバショウ、ヒメサユリ、スイレンなどを眺めてゆったり温泉街を散策するのもおすすめです。土湯は宮城の鳴子、遠刈田と並び「日本三大こけし」と呼ばれる名産地で、こけしの絵付け体験や見学を行っている施設もあります。アクセスは東北自動車道「福島西IC」から車で約15分、公共交通機関でのアクセスはバス停「土湯温泉」下車。福島駅から土湯温泉行のバスが1日10本ほど運行しています。